• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写因子HOXD9を標的とした子宮頸癌に対する免疫応答の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23K08897
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松井 友哉  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (10929467)

研究分担者 岩田 卓  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30296652)
加藤 侑希  日本大学, 医学部, 助教 (60733649)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードHOXD9 / 子宮頸癌 / がん微小環境
研究開始時の研究の概要

子宮頸癌細胞株でHOXD9を抑制すると、HPV-E6/E7の発現が抑制される結果、P53タンパクが活性化され、細胞はアポトーシスが誘導されると同時にG1アレストが生じ細胞分裂が停止することを明らかとした。子宮頸癌において、HPV-E7はPD-L1の発現を誘導し、宿主免疫から逃避するとされており、HOXD9を標的としてHPV初期プロモーターを抑制することで、癌細胞を死滅させるだけでなく、癌細胞のPD-L1の発現が低下し、宿主免疫による腫瘍排除が活性化すると考えられる。本研究では、転写因子HOXD9が癌の免疫微小環境への関与を明らかにし、HOXD9を標的とした子宮頸癌の新規治療法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi