研究課題/領域番号 |
23K08927
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所) |
研究代表者 |
鷹合 秀輝 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 感覚機能系障害研究部, 研究室長 (70401354)
|
研究分担者 |
中村 行宏 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40460696)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 蝸牛 / 有毛細胞 / シナプス / 薬剤性難聴 / Cochlear synaptopathy |
研究開始時の研究の概要 |
薬剤性難聴は耳毒性を有する薬剤によって引き起こされる感音難聴であり、内有毛細胞と蝸牛神経を繋ぐ求心性シナプスの障害(cochlear synaptopathy)を生じ得る。本研究では、耳毒性薬剤によるcochlear synaptopathyの病態メカニズムの解明を目的として、薬剤性難聴モデルマウスの蝸牛内有毛細胞にパッチクランプ法とグルタミン酸イメージングを適用して、脱分極刺激に伴うグルタミン酸放出の時空間動態を解析し、数理シミュレーションにより病態モデルの構築を行う。更に、耳毒性薬剤によるcochlear synaptopathyに対する薬剤性難聴予防候補薬の薬効を評価する。
|