• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一側性および非対称性難聴に対する雑音下語音聴取評価検査に係る至適条件の探索

研究課題

研究課題/領域番号 23K08943
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

山田 悠祐  国際医療福祉大学, 国際医療福祉大学病院, 助教 (30839303)

研究分担者 松田 悠佑  国際医療福祉大学, 国際医療福祉大学病院, 言語聴覚士 (00774340)
東野 哲也  国際医療福祉大学, 国際医療福祉大学病院, 教授 (80145424)
高橋 優宏  国際医療福祉大学, 医学部, 准教授 (50315800)
岩崎 聡  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (00232653)
大石 直樹  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (10348740)
鬼頭 良輔  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (80419358)
中西 啓  浜松医科大学, 医学部, 助教 (20444359)
柿木 章伸  神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (60243820)
藤田 岳  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (90533711)
石野 岳志  広島大学, 病院(医), 講師 (80363068)
吉田 忠雄  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (90567017)
菅原 一真  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20346555)
實川 純人  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (80706549)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード一側性難聴 / 雑音下語音検査
研究開始時の研究の概要

一側性難聴者は、騒音下や多人数での会話において聞き取りが不自由であるにも関わらず、本邦では医療、教育、社会的支援に目が向けられてこなかった。令和2年度の日本医療研究開発機構(AMED)岩崎班の研究において、一側性難聴者の障害の現状とその対応方法に関する研究が行われた。その結果、雑音下語音検査では、検査結果に個人差が多く、医学的介入(補聴器、人工内耳等)の適応評価のための検査条件をさらに詳細に検討する必要があることがわかった。本研究の目的は、雑音下語音検査の検査条件を確立することであり、多機関共同研究とすることでより多くのデータを収集・分析し、雑音下語音検査の標準化を目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi