• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

診察力向上と安心に繋がるスマホを活用しためまい眼振モニタリングシステムの実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K08970
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関目白大学

研究代表者

伏木 宏彰  目白大学, 保健医療学部, 教授 (00262519)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードめまい / 遠隔医療 / アプリ・デバイス開発 / 眼球運動解析 / モニタリングシステム / めまい平衡障害
研究開始時の研究の概要

本研究は、めまいの診察力向上とコロナ時代の患者の安心感・信頼感に繋がる診療を目的とした、スマホで行えるめまい時の眼球運動記録と日々の遠隔症状モニタリングのシステムを普及するための実証研究である。研究代表者らが開発した①自宅でスマホを用いて暗所条件で眼球運動と頭部位置が記録できるアプリの有用性を検証し、続いて②自宅や職場でのめまい時の眼球運動記録と日々の遠隔モニタリングシステムを構築し、③実証実験を行う。

研究実績の概要

めまい発作を反復する疾患は、悪心や嘔吐を伴うこともあり日常生活に大きな支障をもたらす。めまい発作は自宅や職場など日常生活の中で生じるもので、来院の際にめまい発作は軽快しており異常所見に乏しく確定診断に至らない場合も多い。めまい発作時の眼球運動が分かれば、めまい疾患の鑑別の有力な手掛かりとなり疾患に応じた適切な治療が行える。近年我々は、めまい時の眼球運動をスマートフォン(スマホ)で記録できるアプリケーション(アプリ)と、めまいと付随する症状を記録する遠隔モニタリングシステムを開発した。アフターコロナで感染症に対する不安や恐怖により受診を控えている患者もみられる。
本研究は、めまいの診察力向上と自宅や職場など日常生活全般においてアフターコロナ時代の患者の安心感・信頼感に繋がる診療を目的とした、「スマホで行えるめまい時の眼球運動記録と日々の症状モニタリングのシステムを普及するための実証研究」である。
2023年度は、めまい診療の分野で先進的医療を提供している医療者と開発したアプリや「厚紙製」遮光ゴーグルの臨床現場での適応可能性や遠隔医療のニーズについて専門的な意見交換を行った。その結果、開発したアプリの操作性や遮光ゴーグルの組み立て時間に課題があることが明らかとなった。解決策として、アプリの操作を極力簡便にする、遮光ゴーグルの組み立て時間を短縮するなどの改良を重ねた。また、研究代表者が所属する診療施設に通院中で研究参加の同意が得られためまい患者に対して、遮光ゴーグルにスマートフォンを装着した条件と診療用赤外線ビデオフレンツェル眼鏡を装着した条件で眼球運動を記録し、病的眼振検出率を比較検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アプリの操作性や遮光ゴーグル組み立て時間に関して改良を重ねた結果、自宅でめまい発作時に簡便に眼球運動を記録できる仕様になりつつなる。現在、研究代表者が所属する診療施設に通院中で研究参加の同意が得られためまい患者に対して、遮光ゴーグルにスマートフォンを装着した条件での眼振検出率を比較検討中である。症例数の蓄積が必要である。

今後の研究の推進方策

次年度は、本学学生・教職員で研究協力に同意した本学学生・教職員の協力を得て、自宅でスマホを活用した眼球運動記録を行ってもらう。ユーザー評価の結果を踏まえ必要に応じて改良を重ねる。これにより、めまい患者が簡便に使用できるような遠隔モニタリングシステムを構築する。
最終年度は、研究代表者が所属する診療施設に通院中で研究参加の同意が得られためまい発作を反復している患者に、本遠隔モニタリングシステムの実証を行う予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 8件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] 耳鼻咽喉科頭頸部外科診療の新機軸―前庭リハビリテーション―2024

    • 著者名/発表者名
      伏木 宏彰
    • 雑誌名

      日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報

      巻: 127 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3950/jibiinkotokeibu.127.1_1

    • ISSN
      2436-5793, 2436-5866
    • 年月日
      2024-01-20
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessing fall risk and equilibrium function in patients with age-related macular degeneration and glaucoma: An observational study2024

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga Takahiro、Takegawa Rinako、Ueta Yoshiki、Manabe Yasuhiro、Fushiki Hiroaki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 19 号: 4 ページ: e0301377-e0301377

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0301377

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Performance of GPT-4V in Answering the Japanese Otolaryngology Board Certification Examination Questions: Evaluation Study2024

    • 著者名/発表者名
      Noda Masao、Ueno Takayoshi、Koshu Ryota、Takaso Yuji、Shimada Mari Dias、Saito Chizu、Sugimoto Hisashi、Fushiki Hiroaki、Ito Makoto、Nomura Akihiro、Yoshizaki Tomokazu
    • 雑誌名

      JMIR Medical Education

      巻: 10 ページ: e57054-e57054

    • DOI

      10.2196/57054

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 特集 耳鼻咽喉科診療における遠隔医療 遠隔医療に必要なデバイス・アプリ めまいデバイス・アプリ2023

    • 著者名/発表者名
      伏木宏彰、黒田建彰
    • 雑誌名

      JOHNS

      巻: 39 号: 10 ページ: 1285-1289

    • DOI

      10.24479/ohns.0000000811

    • ISSN
      0910-6820
    • 年月日
      2023-10-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集 達人にきく! 厄介なめまいへの対応法 《めまい診療のトピックス》 「平衡訓練の基準2021」-実践のコツと有用性2023

    • 著者名/発表者名
      伏木 宏彰
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科・頭頸部外科

      巻: 95 号: 10 ページ: 831-837

    • DOI

      10.11477/mf.1411203479

    • ISSN
      0914-3491, 1882-1316
    • 年月日
      2023-09-20
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 持続性知覚性姿勢誘発めまいに対する認知行動療法の効果について2023

    • 著者名/発表者名
      Kojima Yuriko、Tsunoda Reiko、Endo Mayumi、Sakuma Yoshiko、Fushiki Hiroaki
    • 雑誌名

      Equilibrium Research

      巻: 82 号: 2 ページ: 77-87

    • DOI

      10.3757/jser.82.77

    • ISSN
      0385-5716, 1882-577X
    • 年月日
      2023-04-30
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集 コロナ時代の新たな耳鼻咽喉科診療 コロナ時代の新たな耳鼻咽喉科臨床 めまい診療2023

    • 著者名/発表者名
      伏木宏彰、角田玲子
    • 雑誌名

      JOHNS

      巻: 39 号: 1 ページ: 51-55

    • DOI

      10.24479/ohns.0000000433

    • ISSN
      0910-6820
    • 年月日
      2023-01-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effects of Early Vestibular Rehabilitation in Patients With Acute Vestibular Disorder: A Systematic Review and Meta-Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Kamo Tomohiko、Ogihara Hirofumi、Azami Masato、Momosaki Ryo、Fushiki Hiroaki
    • 雑誌名

      Otology & Neurotology

      巻: 44

    • DOI

      10.1097/mao.0000000000004006

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinical features of persistent postural-perceptual dizziness with isolated otolith dysfunction as revealed by VEMP and vHIT findings2023

    • 著者名/発表者名
      Azami Masato、Fushiki Hiroaki、Tsunoda Reiko、Kamo Tomohiko、Ogihara Hirofumi、Tanaka Ryozo、Kato Takumi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 14 ページ: 1129569-1129569

    • DOI

      10.3389/fneur.2023.1129569

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of Vestibular Rehabilitation Program Using a Booklet in Patients with Chronic Peripheral Vestibular Hypofunction: A Randomized Controlled Trial2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Ryozo、Fushiki Hiroaki、Tsunoda Reiko、Kamo Tomohiko、Kato Takumi、Ogihara Hirofumi、Azami Masato、Honaga Kaoru、Fujiwara Toshiyuki
    • 雑誌名

      Progress in Rehabilitation Medicine

      巻: 8 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.2490/prm.20230002

    • ISSN
      2432-1354
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of a Prototype Video Head Impulse Test System Using an iPhone for Screening of Peripheral Vestibular Dysfunction2023

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Tatsuaki、Kuroda Kazuhiro、Fushiki Hiroaki
    • 雑誌名

      Digital Biomarkers

      巻: 7 号: 1 ページ: 150-156

    • DOI

      10.1159/000534543

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Smartphone-Assisted Medical Care for Vestibular Dysfunction as a Telehealth Strategy for Digital Therapy Beyond COVID-19: Scoping Review2023

    • 著者名/発表者名
      Noda Masao、Kuroda Tatsuaki、Nomura Akihiro、Ito Makoto、Yoshizaki Tomokazu、Fushiki Hiroaki
    • 雑誌名

      JMIR mHealth and uHealth

      巻: 11 ページ: e48638-e48638

    • DOI

      10.2196/48638

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A new portable Fresnel magnifying loupe for nystagmus observation: a clinical education and clinical practice setting study2023

    • 著者名/発表者名
      Tsunoda Reiko、Fushiki Hiroaki、Tanaka Ryozo、Endo Mayumi
    • 雑誌名

      BMC Medical Education

      巻: 23 号: 1 ページ: 472-472

    • DOI

      10.1186/s12909-023-04466-z

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 前庭リハビリテーションの実践-基本的訓練方法のポイント-2023

    • 著者名/発表者名
      伏木宏彰
    • 学会等名
      第20回阪神めまい・難聴研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 前庭リハビリテーションの理論と実践2023

    • 著者名/発表者名
      伏木宏彰
    • 学会等名
      第23回神奈川めまいフォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム 耳鼻咽喉科頭頸部外科診療の新機軸-リハビリテーション-2023

    • 著者名/発表者名
      伏木宏彰
    • 学会等名
      第124回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 耳鼻咽喉科めまい診療のポイント2023

    • 著者名/発表者名
      伏木宏彰
    • 学会等名
      第5回山形県耳鼻咽喉科医会講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム 慢性めまいの治療戦略2023

    • 著者名/発表者名
      伏木宏彰
    • 学会等名
      第82回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 前庭リハビリテーションの理論と実践ポイント2023

    • 著者名/発表者名
      伏木宏彰
    • 学会等名
      第9回新潟耳鼻科の会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi