• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コモンマーモセットを用いた聴覚成熟過程のイオン動態制御の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K08973
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

岩部 佳穂  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (10973232)

研究分担者 細谷 誠  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (30645445)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードイオン動態制御 / コモンマーモセット
研究開始時の研究の概要

音刺激は内耳で電気刺激に変換されるが、そのためにはK+・Ca2+などのイオン動態が重要な役割を果たし、その異常は感音難聴の原因となる。内耳におけるK+及びCa2+のイオン動態分析は主に齧歯類を用いて検討がすすめられてきたが、近年齧歯類と霊長類の間で種差が存在することが明らかとなってきた。本研究においては、齧歯類よりヒトに近い、小型霊長類モデルコモンマーモセットを用いて内耳発生過程におけるK+及びCa2+のイオン動態制御機構に関する検討を行う。本検討により今後のヒトにおける創薬研究・再生医療や遺伝子治療など、感音難聴に対する新規治療法開発につながる基礎的基盤を築くことを目的とする。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi