• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期大規模コホート研究による小児眼構造・視機能の発達と眼疾患発症因子と対策の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23K09003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

柏木 賢治  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (30194723)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード視機能発達 / 眼軸 / 屈折 / 網膜 / 視神経 / 隅角 / 全身因子 / 環境因子 / 屈折障害 / コホート研究
研究開始時の研究の概要

環境省が主管長期間前向きコホート研究において乳幼児、小児期の生活習慣、環境、遺伝などが、眼組織や視機能の発達、成人後の眼疾患の発症にどのように関与するか、眼所見が全身の発達や疾患のマーカーになる可能性についての検討を行う。具体的課題は、a) 屈折障害の発症頻度と関連因子の検討と抑制法を探索。b) 網膜、視神経の発達と視機能との関連を解明、視機能発達障害を予防もしくは早期に発見する具体的方策を探索。c)小児の隅角構造の発達を検討し、緑内障などの発症要因を探索。d) 眼科領域の結果と全身的発達や健康障害との関連性を検討、眼科的検査により全身的な発達や障害発症の予見因子となる可能性を検討などである。

研究実績の概要

多くの眼疾患は短期に発症するのではなく出生前もしくは成長期からの長年の影響があると考えられている。また発症には眼所見のみならず全身所見も関係が深いと考えられている。このため長期にわたる目を含めた全身状態の前向き観察が病態解明に重要となる。この観点から、研究者は子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の追加調査として眼科領域では唯一長期間検討を行っている。今回の研究期間において以下の点について明らかにした。①8歳児の屈折障害の発生頻度と危険因子を検討し、8歳児の30%程度が裸眼視力が1.0未満であり、屈折障害には両親の屈折異常の有無と関連のあること。②眼球の成長においては男児の方が女児より長眼軸を有しており、これは身長の補正を行っても残存することから、眼球の発達には体格とは別に性差が存在すること。③網膜や脈絡膜の構造解析を行い、さらに視神経乳頭の構造とこれに関連する因子を解析した。この結果、網膜の構造と眼軸や屈折障害には部位による差が存在することを示した。④隅角の発達の調査と関連する因子の検討し、眼軸や屈折障害と隅角構造に差があること、隅角構造の形成にも性差が存在することを示した。⑤2019-2023年の5年間の屈折異常や眼軸長の変化と生活習慣の関連性を検討した。この結果新型コロナの隆盛期には屈折障害が近視寄りになっていることが判明した。
これらの研究を通じて、これまで明確になっていない、屈折障害の実情、眼球構造の変化について横断的、かつ縦断的検討を行った。
本研究は現在進行中であり、今後はさらに縦断研究を同一個体ならびに集団を対象として進めるとともに、眼球の構造や機能に関連する生活習慣因子、骨格構造、ホルモン、遺伝子、全身の神経発達などの幅広い分野において検討するために継続的に検討を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本事業は2010年から開始されており、現状では少なくとも2027年まで継続する予定である。全国調査においては約10万人が参加している。この内、眼科検査は追加調査として4000名を対象に研究者が進めている。参加者の脱落は少なく、検討項目も当初計画よりも機器の導入などにより広範囲となっており計画よりも多くの成果が見られている。

今後の研究の推進方策

本研究において眼科の研究は2019年から開始している。同一対象者は4年ごとの健診を受ける計画のため最初の健診は8歳児に対する横断研究であったが、2024年から最初の健診対象者が12歳となるため、4年間の前向き検討が可能となる。
さらに、全身状態のデータとの解析を更に進める予定である。これらの成果から眼組織や視機能の発達の関連因子を眼組織のみならず全身的要因、環境要因も併せてより詳細に検討を進める予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Deep learning model for extensive smartphone-based diagnosis and triage of cataracts and multiple corneal diseases2024

    • 著者名/発表者名
      Ueno Yuta、Oda Masahiro、Yamaguchi Takefumi、Fukuoka Hideki、Nejima Ryohei、Kitaguchi Yoshiyuki、Miyake Masahiro、Akiyama Masato、Miyata Kazunori、Kashiwagi Kenji、Maeda Naoyuki、Shimazaki Jun、Noma Hisashi、Mori Kensaku、Oshika Tetsuro
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology

      巻: online 号: 10 ページ: 1406-1413

    • DOI

      10.1136/bjo-2023-324488

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Refractive Error and Axial Length and Their Related Factors in 8-Year-Old Japanese Children: The Yamanashi Adjunct Study of the Japan Environment and Children’s Study (JECS)2023

    • 著者名/発表者名
      Okabe Natsuki、Takahashi Airi、Shigemoto Yumi、Kogure Chio、Ooka Tadao、Shinohara Ryoji、Otawa Sanae、Kobayashi Anna、Horiuchi Sayaka、Kushima Megumi、Yamagata Zentaro、Kashiwagi Kenji、The Yamanashi Adjunct Study of the Japan Environment and Children's Study Group
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 12 号: 18 ページ: 5929-5929

    • DOI

      10.3390/jcm12185929

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Persistence of the carteolol hydrochloride/latanoprost fixed-combination ophthalmic solution, compared with the other β-blocker/prostanoid FP receptor agonist fixed-combination ophthalmic solutions2023

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi Kenji、Ouchi Kentaro、Shibasaki Yoshiyuki、Suginaka Masaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology

      巻: 67 号: 6 ページ: 658-667

    • DOI

      10.1007/s10384-023-01020-8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of one-year outcomes between as-needed brolucizumab and aflibercept for polypoidal choroidal vasculopathy2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Yoshiko、Sakurada Yoichi、Matsubara Mio、Kotoda Yumi、Kasai Yuka、Sugiyama Atsushi、Kashiwagi Kenji
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology

      巻: 67 号: 4 ページ: 402-409

    • DOI

      10.1007/s10384-023-00999-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Treat-and-Extend Regimen of Intravitreal Brolucizumab for Exudative Age-Related Macular Degeneration Refractory to Aflibercept: A 12-Month Result2023

    • 著者名/発表者名
      Kikushima Wataru、Sakurada Yoichi、Fukuda Yoshiko、Matsubara Mio、Kotoda Yumi、Sugiyama Atsushi、Kashiwagi Kenji
    • 雑誌名

      Pharmaceuticals

      巻: 16 号: 4 ページ: 562-562

    • DOI

      10.3390/ph16040562

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Repeated Measurements Are Necessary for Evaluating Accurate Diurnal Rhythm Using a Self-Intraocular Pressure Measurement Device2023

    • 著者名/発表者名
      Shigemoto Yumi、Hasebe Yuka、Kitamura Kazuyoshi、Fukuda Yoshiko、Sakamoto Masako、Matsubara Mio、Minaguchi Shinya、Kashiwagi Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 12 号: 7 ページ: 2460-2460

    • DOI

      10.3390/jcm12072460

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mid-Term Results of Ab Interno Trabeculectomy among Japanese Glaucoma Patients2023

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Kazuyoshi、Fukuda Yoshiko、Hasebe Yuka、Matsubara Mio、Kashiwagi Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 12 号: 6 ページ: 2332-2332

    • DOI

      10.3390/jcm12062332

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Astrocyte Immune Functions and Glaucoma2023

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Youichi、Kashiwagi Kenji、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 3 ページ: 2747-2747

    • DOI

      10.3390/ijms24032747

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] DISTINCT CHARACTERISTICS OF SIMPLE VERSUS COMPLEX CENTRAL SEROUS CHORIORETINOPATHY2023

    • 著者名/発表者名
      Yoneyama Seigo、Fukui Ayumi、Sakurada Yoichi、Terao Nobuhiro、Shijo Taiyo、Kusada Natsuki、Sugiyama Atsushi、Matsubara Mio、Fukuda Yoshiko、Kikushima Wataru、Mabuchi Fumihiko、Sotozono Chie、Kashiwagi Kenji
    • 雑誌名

      Retina

      巻: 43 号: 3 ページ: 389-395

    • DOI

      10.1097/iae.0000000000003692

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 8歳児の隅角形状と関連する因子の検討2023

    • 著者名/発表者名
      包 明雪, 原田 亮, 葛西 友香, 岡部 夏樹, 高橋 亜以里, 重本 友実, 小暮 千桜, 柏木 賢治
    • 学会等名
      第34回日本緑内障学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 子供の健康と環境に関する全国調査中、追加調査の、8歳児乳頭/神経線維層と関連因子2023

    • 著者名/発表者名
      原田 亮, 包 明雪, 葛西 友香, 小野 萌, 岡部 夏樹, 高橋 亜以里, 重本 有実, 小暮 千桜, 柏木 賢治
    • 学会等名
      第127回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 子供の健康と環境に関する全国調査における8歳児の隅角形状と関連因子の検討2023

    • 著者名/発表者名
      包 明雪, 原田 亮, 葛西 友香, 小野 萌, 岡部 夏樹, 高橋 亜以里, 重本 有実, 小暮 千桜, 陳 婉晶, 柏木 賢治
    • 学会等名
      第127回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] エコチルやまなし エコチル調査甲信ユニットセンター

    • URL

      https://ecochil-koushin.jp/yamanashi/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi