• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Solid-in-Oil製剤技術を用いた増殖性硝子体網膜症治療薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K09046
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

石川 桂二郎  九州大学, 医学研究院, 助教 (00795304)

研究分担者 後藤 雅宏  九州大学, 工学研究院, 教授 (10211921)
武田 篤信  九州大学, 医学研究院, 准教授 (40560313)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード網膜 / ドラッグデリバリー / 増殖硝子体網膜症 / 硝子体手術 / 線維化 / シリコンオイル
研究開始時の研究の概要

網膜剥離や増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術後に増殖硝子体網膜症(PVR)を発症すると手術を行っても再発を繰り返し、難治性で視力予後は非常に不良である。PVRに対しては硝子体手術が行われ、シリコンオイルを注入される場合が多いが、その後、再度線維増殖して網膜剥離が再発する。抗線維増殖薬が封入され、徐放化されるシリコンオイルをタンポナーデ物質として用いれば、術後の再増殖が抑制され術後成績が飛躍的に向上することが期待される。Solid in Oil(S/O)製剤という新規のドラッグデリバリーシステムを用いた抗線維増殖薬内包シリコンオイルを作成し、PVRに対する新規治療薬開発を目指す。

研究実績の概要

共同研究者の工学研究院の後藤雅宏教授の教室でメソトレキセート(MTX)を溶解したSolid-in-oil(S/O)製剤を作成した。
ウサギの眼内に薬剤を硝子体内注射(1mg/mlのMTX濃度、0.1ml )を行い、3日、1週間、2週間、4週間で眼球を摘出し、網膜と硝子体中のMTX濃度を定量した。MTX単剤では72時間以降は濃度が検出感度未満になるのに対して、S/O-MTX製剤投与眼では4週間後にも眼内MTXが検出され、S/O製剤による徐放性を確認することが出来た。一方、薬剤の副反応と考えられる眼内炎症を投与後7日目から認め、2週、4週とその反応は強くなっていた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Solid-in-Oil製剤の作製に成功し、眼内投与での徐放性が確認されたため。

今後の研究の推進方策

眼内毒性を回避するために異なる基質溶媒を用いたS/O製剤を作成し、投与量などを変更して、眼内の薬物動態を今後も継続し、副作用が少なく、眼内での徐放性が得られる薬剤作成を検討する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi