研究課題/領域番号 |
23K09059
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
三木 明子 神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (10726988)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 脈絡膜 / 細胞接着 |
研究開始時の研究の概要 |
pachychoroid疾患としてpachychoroid neovasculopathy(PNV)、中心性漿液性網脈絡膜症(CSC)がある。本研究では、①pachychoroidモデルマウスを作成し、二光子顕微鏡を用いて観察すること、②CSC、 PNV患者の検体を用いてプロテオーム解析、遺伝子解析にて新たな分子標的を同定すること、を目的とする。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、① pachychoroidモデルマウスを作成し、二光子顕微鏡を用いて生体内における脈絡膜毛細血管板及び脈絡膜血管を含めた形態学的変化を経時的に観察すること、また、② CSC、PNV患者に対して、遺伝子解析およびプロテオーム解析を統合的に行うことでバイオマーカーを探索し、新たな分子標的を同定すること、である。 ①について、pachychoroidモデルマウスの作成と二光子顕微鏡による脈絡膜の観察を計画し、pachychoroidモデルとして、既報の通り、雌8-12週齢BALB/cアルビノマウスに渦静脈の結紮を行い、安定してモデル作成ができることを確認した。次に、C57/BL6アルビノマウスと遺伝子改変マウスCx3cr1-GFPマウス(ミクログリア)の交配を行い、薬剤の静脈注射を行い、二光子顕微鏡による脈絡膜の観察が可能であることを確認した。さらに、従来用いる蛍光色素よりも高濃度のdextranを用いることにより、より解像度が高い画像が得られることも確認した。 ②については、加齢黄斑変性、中心性漿液性脈絡網膜症、対照群のサンプルを集めているところである。今後もサンプルを集めていき、解析可能なサンプルが集まり次第、解析を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
in vivoの研究の方は順調に進展しており、臨床サンプルの取得については、現状スケジュール通り進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は引き続き計画書通りに進めていく予定である。現時点で対策が必要な課題はない。
|