• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌関連線維芽細胞の産生するCD9陽性エクソソームに含まれる悪性黒色腫抑制因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 23K09084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

元村 尚嗣  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (30382188)

研究分担者 八代 正和  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60305638)
藤井 奈穂  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90647900)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード悪性黒色腫 / エクソソーム / 癌関連線維芽細胞
研究開始時の研究の概要

1) 悪性黒色腫由来エクソソームのうちCD9陽性のものに含まれるタンパク質やmicro RNAなどの物質を解析し、作用物質を特定する。
2) 上記作用物質の阻害剤を用いて、皮膚悪性黒色腫に対するCAF由来CD9陽性エクソソームの作用をin vivoおよびin vitroにて明らかにする。

研究実績の概要

悪性黒色腫はメラノサイトが癌化して生じる極めて悪性度の高い腫瘍であり、進行悪性黒色腫の予後は満足出来るとは言い難い。申請者らは悪性黒色腫由来のCAF(M-CAF)に注目し、M-CAFが悪性黒色腫細胞の浸潤能を抑制することを報告(Hatano T. Motomura H. et al. Oncotarget 2 018)、さらにM-CAFが産生するCD9陽性エクソソームに浸潤抑制因子が含まれることを見いだした(Fujii N. Yashiro M. Motomura H. et al. Anticancer Res. 2023)。そこで、CD9陽性エクソソームに含まれる浸潤抑制因子を同定することを目標とし、研究を行っている。
まずはCD9陽性エクソソーム内に含まれる物質の網羅的な検討から開始した。しかしながら、エクソソームの内容物はDNAやRNAなど多岐にわたり、ひとつひとつの役割を検討するのは困難と判断したた。そこで、今回はCD9陽性エクソソームについての文献を検索し、CD9陽性エクソソームに含まれる物質でその役割が報告されているものを絞り込むことに方針を変更した。その中で、今度は悪性黒色腫細胞の増殖を抑制するという報告がある物質を検索する。その結果、候補として絞り込んだ物質について、実際の悪性黒色腫標本で免疫染色等を行い、その臨床病理学的意義を検索する予定としている。
現在、CD9陽性エクソソームに含まれている物質の検討を行っている段階である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

CD9陽性エクソソーム内のmRNA、DNA、タンパクについての検討を行っていたが、MM細胞を同定する物質の特定には至らなかった。そのためアプローチの変更を行い、検討を継続している。そのため、研究の進捗はやや遅れている。

今後の研究の推進方策

前述の通り、アプローチを変更してCD9陽性エクソソーム内のMM細胞抑制物質について検討を行う予定である。因子がある程度絞り込めたのちに、実際のMM細胞標本を用いて検討を行う予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi