• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病と妊娠高血圧症の関連とそのメカニズムの解明に関する包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K09204
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

長谷川 梢 (中村梢)  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00404492)

研究分担者 中村 利明  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (60381183)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード歯周病 / 妊娠高血圧腎症 / 妊娠生高血圧腎症
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本における歯周病と妊娠高血圧腎症の関連の解明、歯周病が妊娠高血圧腎症の発症・悪化に関わる原因 因子の検索とそのメカニズムの解明、歯周治療が妊娠高血圧腎症の発症・病態に及ぼす効果の 解明、を目標とした。そのための方法として、①妊婦を対象とした、日本における歯周病と妊娠高血圧腎症の関連、および歯周病が妊娠 高血圧腎症の発症や病態に関わる因子の解明、②in vivo 研究を用いた歯周病が妊娠高血圧腎症の発症に関わるメカニズムのうち、特に 胎盤での血管内皮障害に及ぼす影響の解析、③妊娠高血圧腎症妊婦と対象とした、歯周病治療が妊娠高血圧腎症の病態に及ぼす効果、を行う。

研究実績の概要

妊娠高血圧腎症とは、妊娠20 週以降に認める高血圧にタンパク尿を伴うもので、血管内皮障害などによる末梢循環不全により発症するが、その原因は不明とされている。現在までに、歯周病と妊娠高血圧腎症との関連の可能性が報告されているが、報告数が少ないため、その関連性の結論を出すには至っておらず、そのメカニズムも含めて未だ不明な点が多い。
本研究は、「歯周病と妊娠高血圧腎症の関連を明らかにすること」を目的としており、日本における歯周病と妊娠高血圧腎症の関連の解明、歯周病が妊娠高血圧腎症の発症・悪化に関わる原因因子の検索とそのメカニズムの解明、歯周治療が妊娠高血圧腎症の発症・病態に及ぼす効果の解明、を目標とした。そのための方法として、① 妊婦を対象とした、日本における歯周病と妊娠高血圧腎症の関連、および歯周病が妊娠高血圧腎症の発症や病態に関わる因子の解明、② in vivo 研究を用いた歯周病が妊娠高血圧腎症の発症に関わるメカニズムのうち、特に歯周病が胎盤での細胞に及ぼす影響の解析 ③ 妊娠高血圧腎症妊婦と対象とした、歯周病治療が妊娠高血圧腎症の病態に及ぼす効果 を考えている。
本年は、② in vivo 研究を用いた歯周病が妊娠高血圧腎症の発症に関わるメカニズムのうち、特に胎盤での血管内皮障害に及ぼす影響の解析を行った。
まずは、胎盤細胞であるBeWo細胞をE.col iLPSにて刺激を行い上清中の炎症生物質(IL-6)の産生が、LPS濃度依存的に上昇することを確認した。その後、歯周病限最近であるFnLPSでも同様の実験を行い、同様の結果を得た。今後は、胎盤の血管内皮細胞に及ぼす影響を検討する予定である。また、妊娠マウスを用いたin vivo研究を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年は、臨床研究に着手できなかったため、進捗状況は遅れている。

今後の研究の推進方策

臨床研究に着手する準備を行なっているため、今後は臨床研究を開始でき、実験を遂行可能となる予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi