• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯の整列と歯周組織再生の同時確立に挑むメカノバイオリジェネレーション法の基盤確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K09217
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

白方 良典  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (60359982)

研究分担者 前田 綾  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 講師 (10457666)
末廣 史雄  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (40524781)
中村 利明  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (60381183)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード歯周組織再生療法 / 生理活性物質 / 骨移植材 / 骨内欠損 / 病的歯の移動 / 矯正力 / 歯周組織再生 / 歯列不正 / 生体材料 / メカニカルストレス
研究開始時の研究の概要

これまで歯周炎により失われた歯周組織を再生すべく様々なアプローチが試みられているが未だ確定的なものはない。さらに歯周炎罹患者では歯周組織の破壊だけでなく歯の病的移動が多く認められるため、歯周組織の長期安定や口腔機能の維持・審美性の回復を確実に行うには適切な歯周組織再生療法と矯正治療が共に必要である。そこで本研究では、生理活性物質とメカニカルストレスの歯周組織再生効果を選択的かつ効率的に応用するメカノバイオリジェネレーション法により歯の整列・骨欠損の解消とさらなる歯周組織再生を同時に確立する新規アプローチの学術的基盤構築とその臨床応用を目指す。

研究実績の概要

中等度・重度歯周炎患者では歯周組織の破壊だけでなく歯の病的移動が認められることが少なくないため、歯周組織の長期安定や口腔機能の維持・審美性の回復を確実に行うには適切な歯周組織再生療法と矯正治療が共に必要である。そこで本研究では、歯の整列・骨欠損の解消とさらなる歯周組織再生を同時に確立する新規アプローチの学術的基盤構築とその臨床応用を目指すことを目的に研究計画を立案した。具体的には生理活性物質とメカニカルストレス(MS)の歯周組織再生効果を選択的かつ効率的に応用するメカノバイオリジェネレーションの確立を目指す。
まず初年度は生理活性物質の新規候補としてIn virto試験で抗炎症作用および歯周組織関連細胞の増殖・分化を促すと報告のある架橋型ヒアルロン酸ゲル(HyA)に着目しビーグル犬の下顎両側第2,第4前歯に実験的歯周炎を惹起した後、片側にはSRPの後、HyAを応用(実験群)し、対側にはSRPのみ(対照群)を施術し8週後の歯周組織像を観察した。その結果、実験群においては有意に歯周組織再生(新付着、新生骨形成)が認められ、先行研究で用いた塩基性線維芽細胞増殖因子、エナメルマトリックスデリバテイブと同等の結果が得られた。また、MSとしての矯正力が骨縁下欠損に及ぼす影響と歯の移動モデルの確立のための予備実験としてイヌ両側下顎第2前臼歯近心に1壁性骨欠損を作製後、犬歯を固定源に近心への牽引モデルにて歯の移動と骨欠損形態の変化を評価した。その結果、歯根面側では束状骨の形成が認められたが既存骨頂は吸収し歯の傾斜移動を認めた。しかしながら、観察期間早期(2週)で装置の脱離が多く認められ評価が困難であった。以上の知見から既存骨側に骨形成能が高い生理活性物質と骨移植材を用い既存骨吸収・歯の傾斜移動を抑制することが重要であると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究課題の目的が臨床病態に類似したモデルで評価することが目的であり、イヌを用いたIn vivo評価を主体に進めているが、実験動物および飼育管理費が急激に高騰したことと、適切な評価に必要となる月齢の動物の確保ができず継続的に速やかな実験の実施が困難となっている。

今後の研究の推進方策

本研究の着想に至るこれまでの先行研究は実験動物にイヌを用いており、所見の比較評価の点からも、極力、規格性を保つため動物種を変えずに継続したいところであるが、動物の確保が困難となると考えられた時点で比較的、納入コスト、供給性の高いラットに切り替え研究目的が達成可能な実験モデルに変更を行うこととする。またIn vitro試験を並行して進める予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Bern university(スイス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Lithuanian University of Health Sciences(リトアニア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The development of non‐resorbable bone allografts: Biological background and clinical perspectives2024

    • 著者名/発表者名
      Miron Richard J.、Fujioka‐Kobayashi Masako、Pikos Michael A.、Nakamura Toshiaki、Imafuji Takatomo、Zhang Yufeng、Shinohara Yukiya、Sculean Anton、Shirakata Yoshinori
    • 雑誌名

      Periodontology 2000

      巻: - 号: 1 ページ: 161-179

    • DOI

      10.1111/prd.12551

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinical evaluation of sodium hypochlorite/amino acids and cross-linked hyaluronic acid adjunctive to non-surgical periodontal treatment: a randomized controlled clinical trial2023

    • 著者名/発表者名
      Ramanauskaite Egle、Machiulskiene Vita、Shirakata Yoshinori、Dvyliene Urte Marija、Nedzelskiene Irena、Sculean Anton
    • 雑誌名

      Clinical Oral Investigations

      巻: 27 号: 11 ページ: 6645-6656

    • DOI

      10.1007/s00784-023-05271-0

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multidisciplinary approach involving strategic implant placement before orthodontic (<scp>SIMBO</scp>) treatment for generalized stage <scp>IV</scp> grade C periodontitis: A case report with 10‐year follow‐up2023

    • 著者名/発表者名
      Kudo Motomu、Shirakata Yoshinori
    • 雑誌名

      Journal of Esthetic and Restorative Dentistry

      巻: 35 号: 8 ページ: 1171-1185

    • DOI

      10.1111/jerd.13075

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lateral incisor transposition, prosthetic treatment, and periodontal surgery in a patient with missing maxillary central incisor and severe crowding: an interdisciplinary treatment strategy2023

    • 著者名/発表者名
      Oga Y, Shirakata Y, Tomonari H, Miyawaki S
    • 雑誌名

      Clin Investig Orthod

      巻: 4 号: 4 ページ: 222-233

    • DOI

      10.1080/27705781.2023.2218018

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 歯周・骨再生療法の最前線2024

    • 著者名/発表者名
      白方良典
    • 学会等名
      九州インプラント研究会(KIRG) 第23回学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Histological evidence of periodontal regeneration following application of cross-linked hyaluronic acid gel in non-surgical and surgical periodontal therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Shirakata Y
    • 学会等名
      International Academy of Periodontology 19th Biennial joint meeting with the Croatian Society of Periodontology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生体材料/生理活性物質を用いた歯周組織/骨再生アプローチの潮流と課題2023

    • 著者名/発表者名
      白方良典
    • 学会等名
      岡山大学病院口腔インプラント講習会主催 インプラントセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エナメルマトリックスデリバテイブとの比較に見るリグロス;の特性と臨床への展開2023

    • 著者名/発表者名
      白方良典
    • 学会等名
      科研製薬主催 リグロスWebセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ビーグル犬におけるEr:YAGレーザー照射歯根面に対する歯周組織付着の組織学的解析2023

    • 著者名/発表者名
      宮田 和樹,水谷 幸嗣,大杉 勇人,三上 理沙子,田中 紀子,白方 良典,土岡 弘明,小田 茂,木下 淳博,岩田 隆紀,青木 章
    • 学会等名
      第66回春季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] rhBMP-9のトレシル化表面処理がラット脛骨チタンインプラントのオッセオインテグレーションに及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      松村 祥平,白方 良典,岩田 真行, 瀬戸口 史晃, 今藤 隆智,篠原 敬哉,中村 利明,野口和行
    • 学会等名
      第66回春季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] rhBMP-9のトレシル化表面処理を用いたオッセオインテグレーション向上の試み -ラットを用いた実験的研究-2023

    • 著者名/発表者名
      松村 祥平,白方 良典,岩田 真行, 瀬戸口 史晃, 今藤 隆智,篠原 敬哉,中村 利明,野口和行
    • 学会等名
      令和5年度日本歯周病学会九州五大学日本臨床歯周病学会九州支部合同研修会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 鹿児島大学 研究者総覧

    • URL

      https://ris.kuas.kagoshima-u.ac.jp/html/100004960_ja.html?k

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi