• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロ・ナノパターンの力で誘導・分化させる正常な構造を有する象牙質の再生

研究課題

研究課題/領域番号 23K09228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

吉田 靖弘  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (90281162)

研究分担者 赤坂 司  北海道大学, 歯学研究院, 准教授 (00360917)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード乳歯歯髄幹細胞 / 象牙芽細胞 / マイクロ・ナノパターン / 象牙質再生 / 分化
研究開始時の研究の概要

う蝕やその進行に伴う歯髄の失活に対する治療は、本来の歯組織を再生する方向へ向かう。歯の中心細胞である歯髄幹細胞を用いた再生治療は革新的であるが、すべての患者が受けられる程の安価とするためには細胞でなく材料を中心とした治療法も必要である。そこで「微細パターンをう蝕部や失活歯の歯髄に埋入すれば、患者自身の歯髄幹細胞から象牙芽細胞を誘導し、正常な構造を持った象牙質を再生できるのでは?」と着想した。本研究では、微細パターンの最適化および法則化を検討し、正常な構造を持つ象牙質再生を促すバイオマテリアル微細パターンを明確にしたい。将来的には安価な象牙質再生治療法へと繋げたい。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi