研究課題/領域番号 |
23K09252
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
大野 彩 (木村彩) 岡山大学, 大学病院, 講師 (20584626)
|
研究分担者 |
窪木 拓男 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (00225195)
菊谷 武 日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (20214744)
中原 龍一 岡山大学, 大学病院, 助教 (30509477)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 嚥下運動 / 咀嚼運動 / 人工知能 |
研究開始時の研究の概要 |
脳血管疾患や認知症等が引き起こす運動障害性咀嚼・嚥下障害では,歯の欠損が適切に補われていても咀嚼機能が十分回復せず,窒息や栄養障害のリスクが高まるため,食形態の調整等の専門的な対応が必要になる.従って,早期に診断することが不可欠だが,診断できる専門医は不足している.これまで我々は摂食時動画から異常咀嚼を識別可能なAIプログラムの開発を行ってきた.しかし咀嚼から嚥下に至るどのプロセスに問題があるのかを診断し治療的介入に活かすには,嚥下障害のさらなる診断能力の向上が課題であった.そこで本研究では,開発中のAIプログラムを応用し運動障害性咀嚼・嚥下障害を診断できるシステムの開発を目指す.
|