• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周組織欠損モデルおよびインプラント埋入モデルへの脱分化脂肪細胞移植効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23K09282
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関日本大学

研究代表者

秋田 大輔  日本大学, 歯学部, 講師 (00736879)

研究分担者 月村 直樹  日本大学, 歯学部, 准教授 (10301558)
松本 太郎  日本大学, 医学部, 教授 (50366580)
風間 智彦  日本大学, 医学部, 助教 (80525668)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード脱分化脂肪細胞 / 歯周組織再生
研究開始時の研究の概要

①垂直性骨モデルの作製とDFAT移植による歯周組織再生能の検討:MMPの左右側下顎骨の第2小臼歯頬側近心根部に垂直性骨欠損を作製し、4週後、再度欠損部を露出させDFATを欠損部に移植する。12週後、組織学的観察による再生組織を評価する。
②歯科用インプラント埋入時の骨欠損部におけるDFAT移植効果の検討:近交系ラットの
由来のDFATを調製し、チタンディスク上で骨芽細胞分化誘導を行い、PCR法による遺伝子発現にて評価する。さらに、同種のラット大腿骨に骨欠損を作製後、DFAT細胞を移植してからインプラントを埋入してマイクロCT、Push in testおよび組織学的解析から細胞移植効果を検討する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi