• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経障害性疼痛における過分極活性化サイクリックヌクレオチド依存チャネルの機能検索

研究課題

研究課題/領域番号 23K09350
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

山本 徹  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (20707335)

研究分担者 吉田 充広  広島大学, 病院(歯), 講師 (40364153)
市木 貴子  新潟大学, 医歯学系, 助教 (30778519)
岸本 直隆  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (50610911)
瀬尾 憲司  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40242440)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード過分極活性化環状ヌクレオチド依存性チャネル / 神経障害性疼痛
研究開始時の研究の概要

近年、過分極活性化環状ヌクレオチド依存性チャネル(Hyperpolarization-activated cyclic nucleotide-gated channels: HCNチャネル)が神経細胞(ニューロン)の興奮性に関与することが報告されている。
そこで本研究では、神経障害性疼痛ラットモデルを用いて、神経細胞に発現するHCNチャネルの分布変化や活動特性、疼痛治療効果について、多角的に検証し、神経障害性疼痛の発症機序の一端を明らかにすることで、新たな神経障害性疼痛治療薬の開発に資することを目指す。

研究実績の概要

近年、過分極活性化環状ヌクレオチド依存性チャネル(Hyperpolarization-activated cyclic nucleotide-gated channels: HCNチャネル)が神経細胞(ニューロン)の興奮性に関与することが報告されている。
そこで本研究では、神経障害性疼痛ラットモデルを用いて、神経細胞に発現するHCNチャネルの分布変化や活動特性、疼痛治療効果について、多角的に検証し、神経障害性疼痛の発症機序の一端を明らかにすることで、新たな神経障害性疼痛治療薬の開発に資することを目指す。
三叉神経第2枝である眼窩下神経の結紮による神経障害性疼痛ラットモデルを適用する。行動学的検討により、神経障害による疼痛行動に対するHCNチャネルブロッカーの効果を確認した。現在、神経結紮後の三叉神経節における各HCNチャネルサブタイプの発現について、免疫組織化学的検討およびELISAによる目的タンパク質の定量的検討を始めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

行動学的検討により、神経障害による疼痛行動に対するHCNチャネルブロッカーの効果を確認した。
神経結紮後の三叉神経節における各HCNチャネルサブタイプの発現について、免疫組織化学的検討およびELISAによる目的タンパク質の定量的検討を始めている。

今後の研究の推進方策

リアルタイムqPCRによりHCNチャネル遺伝子発現レベルでの定量的比較検討を行っていく。また、三叉神経節ニューロンに対する電気生理学的記録実験系の構築を進めていく予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi