• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔粘膜における新型コロナウイルス標的蛋白の新規機能とその発現調節因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K09371
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関広島大学

研究代表者

太田 耕司  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (20335681)

研究分担者 相川 友直  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (00362674)
坂口 剛正  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (70196070)
小松澤 均  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (90253088)
重石 英生  広島大学, 医系科学研究科(歯), 講師 (90397943)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードSARS-CoV-2 / 口腔粘膜細胞 / ACE2 / TMPRSS2
研究開始時の研究の概要

口腔粘膜における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の標的蛋白の発現誘導や免疫応答機能については報告がない。今回の予備実験において口腔粘膜上皮細胞にウイルス摸倣核酸導入によってACE2, TMPRSS2が発現誘導されること,その誘導にウイルス関連受容体が関与していることを発見した。これらの結果から,本研究では口腔粘膜細胞におけるACE2, TMPRSS2などSARS-COV-2標的蛋白の新しい発現誘導機構やウイルス構成成分に対する新規免疫応答機能を明らかにし,SARS-COV-2感染やCOVID-19重症化の鍵となる活性化因子や制御因子を明らかにする。

研究実績の概要

新型コロナウイルス感染症の原因ウイルスSARS-CoV-2は標的細胞に侵入する際,エンベロープの構成成分Spike 蛋白が細胞表面のAngiotensin converting enzyme 2(ACE2)に結合し,侵入を開始する。その後,Spike 蛋白は標的細胞のセリンプロテアーゼ Transmembrane serine protease 2(TMPRSS2)に切断され,膜融合が進行する。しかしながら口腔粘膜における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の標的蛋白ACE2やTMPRSS2の発現誘導や免疫応答機能については報告がない。
今回の予備実験において口腔粘膜上皮細胞にウイルス摸倣核酸導入によってACE2, TMPRSS2が発現誘導されること,その誘導にウイルス関連受容体が関与していることを発見した。さらにSARS-CoV-2のSpike 蛋白が口腔粘膜上皮細胞におけるIFN-g 誘導性CXCL10を増加すること,またその応答にACE2が関係することを発見した。これらの結果から,本研究では口腔粘膜細胞におけるACE2, TMPRSS2などSARS-COV-2標的蛋白の新しい発現誘導機構やウイルス構成成分に対する新規免疫応答機能を明らかにし,SARS-COV-2感染やCOVID-19重症化の鍵となる活性化因子や制御因子を明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ACE2やTMPRSS2が口腔粘膜上皮細胞、線維芽細胞に発現しているかを検討した. RT-PCR法にてACE2やTMPRSS2 mRNA発現を, 蛍光免疫染色法にてACE2蛋白発現を検討した結果, 両細胞において定常的な発現を認めた。二本鎖RNA やDNA の細胞内導入によってACE2 mRNA, 蛋白の発現が増加することをReal-time PCR 法, Western blotting 法にて確認した。siRNAによるRIG-IノックダウンのACE2 発現への影響について検討した結果, 両細胞において二本鎖核酸導入で誘導されるACE2発現が抑制されることが示された。二本鎖RNA やDNA の細胞内導入によって誘導されるACE2 は炎症性サイトカインの存在によって著しく発現が増加することが示唆された。これらの研究結果を日本口腔感染症学会などの学会に報告した。

今後の研究の推進方策

今後は口腔粘膜上皮細胞や線維芽細胞にウイルス構成成分,ウイルス模倣核酸,炎症性サイトカインの添加によるTMPRSS2 の発現誘導を検討し、口腔粘膜細胞におけるTMPRSS2 等のセリンプロテアーゼの発現誘導因子を同定する。さらにTMPRSS2の発現に関連する細胞内受容体やシグナル伝達経路を解析する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 口腔粘膜細胞におけるACE2発現とSpike蛋白を介した免疫応答2023

    • 著者名/発表者名
      赤木美沙季,太田耕司,佐久間美雪,山門奈央,庭田千恵子,鳴瀬貴子,中川貴之,小野重弘,飛梅 圭,重石英生,相川友直
    • 学会等名
      4学会合同学術大会(第43回日本歯科薬物療法学会・第36回日本口腔診断学会・第33回日本口腔内科学会・第32回日本口腔感染症学会)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔粘膜細胞におけるACE2発現とSpike蛋白を介した免疫応答2023

    • 著者名/発表者名
      赤木美沙季,太田耕司,佐久間美雪,山門奈央,庭田千恵子,鳴瀬貴子,中川貴之,飛梅 圭,重石英生,相川友直
    • 学会等名
      第68回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi