研究課題/領域番号 |
23K09427
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57070:成長および発育系歯学関連
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
井田 知美 鶴見大学, 歯学部, 臨床助手 (20965868)
|
研究分担者 |
菅崎 弘幸 鶴見大学, 歯学部, 准教授 (30333826)
遠山 俊之介 鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (10908940)
友成 博 鶴見大学, 歯学部, 教授 (70398288)
伊藤 愛子 鶴見大学, 歯学部, 助教 (70846401)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 抗酸化酵素Nrf2活性化剤 / 歯周病 / 炎症反応 / Nrf2 / 抗酸化酵素 |
研究開始時の研究の概要 |
抗酸化ストレス酵素発現マスターレギュレーターである転写因子Nrf2欠損マウスで炎症性症状が悪化するが、Nrf2を活性化すると症状が軽減する事が報告されている。我々は以前Nrf2がLPS刺激による炎症刺激反応時に骨芽細胞のIL-6およびRANKLの遺伝子発現を抑制する事、Nrf2のKeap1結合領域に細胞膜透過性ドメインを付加したNrf2活性化剤の7R-ETGEペプチドを用いて破骨細胞分化を抑制できる事を報告した。本研究課題では、7R-ETGEペプチドが歯周組織細胞の炎症反応を抑制し、歯周病モデル動物において炎症症状が改善するか検証する事を目的とする。
|
研究実績の概要 |
本研究課題は、現在国民病と言われている歯周病に焦点を当てたものである。抗酸化酵素Nrf2活性化剤である7R-ETGEペプチドが歯周組織細胞の炎症反応を抑制し、歯周病モデル動物において炎症症状が改善するか検証することを目的としている。 本年度実施したこととしては、侵襲を加える動物実験を行う前に細胞培養実験を遂行した。歯周組織細胞としてヒト歯肉線維芽細胞(GT1)を使用し細胞培養後、増殖能などを確認した。 また、歯周病はLPSが細菌から産生され歯周組織細胞を刺激する。そこで、GT1にLPSを添加し、炎症性サイトカインの発現上昇など炎症状態を惹起できることを確認した。その後、抗酸化酵素Nrf2活性化剤を実際にLPS添加群に添加し培養後、LPS刺激による炎症反応に及ぼす影響を検証中である。Nrf2活性化剤を投与し、細胞を回収後リアルタイムRT-PCRを行った結果、LPS誘導による炎症性サイトカインの産生が、サイトカインの種類によっては抑制される結果を得ることができた。しかし、添加する濃度によって反応性に相違が見られたため、試薬の最適濃度を検証中である。 また、現段階ではヒト歯肉線維芽細胞のみを対象としているため、今後はヒト歯根膜線維芽細胞に対する反応も検証する予定である。さらに、科研費申請時の計画では、24年度以降は動物実験を行うこととしていた。そのため、細胞実験において遺伝子レベルでの結果のみならず、タンパクレベルでの結果を出し、計画通り動物実験に移行できるよう進めていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
培養条件の至適化や、FBSロットチェックに予定していたよりも多くの時間が必要となってしまい、当初計画していた研究計画から若干の遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、サンプルに対し試薬添加後、細胞培養したものをタンパクレベルで解析をすすめていく。 細胞培養実験において充分な信頼性が得られた後、動物実験に移行する。 動物実験に精通した研究分担者と共に、歯周病モデルラットを用いて抗酸化酵素Nrf2活性化剤による病態に対する影響の解析を行う。
|