• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔上皮組織におけるストア作動性カルシウム流入の役割とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 23K09438
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関九州大学

研究代表者

春山 直人  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (70359529)

研究分担者 寺尾 文恵  九州大学, 歯学研究院, 助教 (10510018)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードカルシウム / ストア作動性カルシウム流入 / 外胚葉異形成症 / 歯科矯正学 / 唾液腺 / 皮膚
研究開始時の研究の概要

歯、唾液腺、毛包は、上皮細胞の嵌入と神経堤由来の間葉細胞の集積による上皮間葉相互作用の結果として形成されるが、近年「ストア作動性カルシウム(Ca2+)流入 (SOCE) 」がこれら組織の機能に関与していることが示唆された。本研究では、口腔のQoL低下につながる唾液分泌機能低下や口腔粘膜・皮膚機能の維持・修復に関するSOCEの役割について基盤的知識を得ることで、SOCE機構の制御法開発につなげる。

研究実績の概要

歯、唾液腺、毛包は、いずれも発生過程における上皮細胞の嵌入と神経堤由来の間葉細胞の集積による上皮間葉相互作用の結果として形成される。このうち、上皮細胞に機能異常があると歯数やエナメル質、毛に異常を示す外胚葉異形成症が引き起こされるが、近年、細胞の「ストア作動性カルシウム(Ca2+)流入 (SOCE) 」の異常がこの疾患に関与していることが判明した。本研究の目的は、応募者が独自に作出した上皮系組織特異的STIM1/2遺伝子欠損マウスを用いて、外胚葉組織である口腔上皮におけるSOCE機能の異常が引き起こす表現型発現のメカニズムを明らかにすることである。今年度は、STIM遺伝子欠損マウスの唾液腺発生・腺細胞機能および細胞内Ca2+動態の解析について解析するとともに、SOCE異常が唾液腺の発生(分化)・分泌機能にどのような影響を与えるのか、cKOマウスの組織を用いて、その表現型からカルシウム応答まで解析した。その結果、唾液腺構造の組織学的な変化は見られなかった。唾液組成の変化がみられ、塩化物イオンの分泌が減少していた。cKOマウス 由来の唾液腺の器官培養による分枝パターンに変化はなかった。Ca2+応答と唾液分泌機能の関係について、カルシウム活性化塩化物イオンチャネル(CACC)等の局在・発現を免疫組織化学染色や Western blotting で確認中である。また、唾液腺細胞・上皮におけるCa2+濃度測定および蛍光イメージングを実施し、細胞内Ca2+濃度の変化の有無を分光分析装置にて定量的に計測し、cKOマウスにおけるSOCEの変化を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね計画書通りの進捗および結果が得られているものの、カルシウム活性化塩化物イオンチャネル(CACC)等の局在・発現を免疫組織化学染色や Western blotting が困難でやや遅れている。次年度計画していた、唾液腺細胞・上皮におけるCa2+濃度測定および蛍光イメージングを一部先取りして実施しているため、全体としては概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

カルシウム活性化塩化物イオンチャネル(CACC)等の局在・発現を免疫組織化学染色や Western blotting を粘り強く継続する。カルシウム活性化カリウムチャンネルの唾液腺における重要な機能も近年新たに唱えられていることから、カリウムについても機能解析を実施していく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 唾液腺細胞におけるストア作動性Ca2+流入の減少は唾液分泌量を減少させる.2023

    • 著者名/発表者名
      梁 忠沢、用松果歩、中西正光、寺尾文恵、春山直人、髙橋一郎.
    • 学会等名
      第82回日本矯正歯科学会大会学術大会.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス上皮機能におけるストア作動性Ca2+ 流入の減少が及ぼす影響.2023

    • 著者名/発表者名
      用松果歩、春山直人、宮崎佳奈子、髙橋一郎.
    • 学会等名
      第65回歯科基礎医学会学術大会.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Le Fort III + Le Fort I型骨切り術により中顔面の陥凹と咬合改善を図ったCrouzon症候群の1症例.2023

    • 著者名/発表者名
      春山直人、二階堂まりこ、鮒田啓太、高橋一郎.
    • 学会等名
      第33回 日本顎変形症学会総会・学術大会.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 副顎を伴う両側性横顔裂・口唇顎裂患者に対して顎矯正手術を施行した1例.2023

    • 著者名/発表者名
      塩川裕之、森山雅文、春山直人、林田淳之將、野口健志、野村俊介、吉崎恵悟、川野真太郎、中村誠司.
    • 学会等名
      第33回 日本顎変形症学会総会・学術大会.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 創外型骨延長装置を用いて上顎骨前方部骨延長 (MASDO) を実施した片側性唇顎口蓋裂患者の1例.2023

    • 著者名/発表者名
      春山直人,野村俊介,長谷川幸代,野口健志, 山田朋弘,吉崎恵悟, 森悦秀,高橋一郎.
    • 学会等名
      第47回 日本口蓋裂学会総会・学術集会.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi