研究課題/領域番号 |
23K09596
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
一瀬 諒紀 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (70973791)
|
研究分担者 |
藤代 準 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60528438)
高澤 慎也 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40421094)
吉田 真理子 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20732928)
隈丸 拓 東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (00511461)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 小児外科 / 医療政策 / NCD |
研究開始時の研究の概要 |
昨今小児外科医の手術経験数の減少から施設の集約化による施設症例数の増加や小児外科医の育成人数の調整などの必要性が各国で議論されている。日本でも医師や施設の配置について検討が必要であるが、日本では過去にそれらの研究が行われてこなかった。こうした問題点は各国で医療事情が異なるため、日本の小児外科医療の改善には日本固有のデータが必要であり、本研究はそれの一部を遂行するものである。本研究では①National Clinical Databaseを用いた日本の小児外科医の習熟度の現状評価、および、②患者・家族が遠距離の治療成績の良い病院と近距離の病院のどちらを選択するかについてインタビュー調査を行う。
|