• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポストコロナ時代における海外由来薬剤耐性菌の分子疫学解析及び効果的感染対策の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K09603
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

貫井 陽子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20568232)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード薬剤耐性菌 / アウトブレイク / 感染対策 / 新型コロナウイルス感染症
研究開始時の研究の概要

薬剤耐性菌は新型コロナウイルス感染症流行禍においても”Silent Pandemic” として拡大し続け、全世界的な脅威となっている。今後ポストコロナ時代において海外からのインバウンドの再増加により日本国内においても海外で流行している薬剤耐性菌のアウトブレイクのリスクが高まっている。本研究は海外由来耐性菌の遺伝子・分子疫学解析を行うことで、国内流行株との差異を明らかにし、臨床的特徴・薬剤感受性結果などの情報を元に最適な治療方法の確立を目的とする。また、病院内環境における各種環境での生存期間・伝播経路を評価することで、効果的な感染対策を確立することを最終的な目標とする。

研究実績の概要

薬剤耐性菌は新型コロナウイルス感染症流行禍においても”Silent Pandemic” として拡大し続け、全世界的な脅威となっている。今後ポストコロナ時代において海外からのインバウンドの再増加により日本国内においても海外で流行している薬剤耐性菌のアウトブレイクのリスクが高まっている。ひとたびアウトブレイクが生じた際には、適切な個人防護具の着用・接触予防策の開始・個室隔離・環境培養調査・遺伝子解析・保菌調査・新規入院の停止など様々な対策をバンドル(束)化して迅速に進めていく必要がある。米国では、それらの感染管理にかかる費用は年間約100億ドル、デンマークでは年間2.7億ユーロと推定されており、医療経済的な側面においても海外由来薬剤耐性菌の対応は重要である。このような状況に備えるため申請者が在籍していた病院では2019年より海外において医療歴のある患者、海外居住者、頻回の海外渡航歴を有する患者を対象に入院時耐性菌スクリーニング検査を開始した。257株のスクリーニング検体から62株の耐性グラム陰性桿菌を検出し、特に東南アジアからの患者では耐性菌検出率は48.1%と高率であった。検出された海外由来グラム陰性桿菌の内、93.5%が大腸菌、3.2%がKlebsiella pneumoniae、1.6%がKlebsiella oxytoca, Klebsiella aerogenesであった。海外由来耐性大腸菌の耐性機序は、基質特異性βラクタマーゼ(ESBL)産生が91.4%、ESBL産生とAmpC過剰産生が3.4%、カルバぺネム耐性が5.2%であった。
本研究は海外由来耐性菌の遺伝子解析、分子疫学解析を行うことで、国内流行株との差異を明らかにし、臨床的特徴・薬剤感受性結果などの情報を元に最適な治療・感染対策法の確立を目的とする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

83株の海外由来耐性グラム陰性桿菌の菌種、耐性機序解析が終了した。

今後の研究の推進方策

今後は薬剤耐性遺伝子保有状況、遺伝子型解析を実施し、国内株との比較を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 4件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Emergence of SARS-CoV-2 with Dual-Drug Resistant Mutations During a Long-Term Infection in a Kidney Transplant Recipient2024

    • 著者名/発表者名
      Tanino Yoko、Nishioka Keisuke、Yamamoto Chie、Watanabe Yohei、Daidoji Tomo、Kawamoto Masataka、Uda Sayaka、Kirito Shoko、Nakagawa Yuta、Kasamatsu Yu、Kawahara Yoshiyuki、Sakai Yuri、Nobori Shuji、Inaba Tohru、Ota Bon、Fujita Naohisa、Hoshino Atsushi、Nukui Yoko、Nakaya Takaaki
    • 雑誌名

      Infection and Drug Resistance

      巻: Volume 17 ページ: 531-541

    • DOI

      10.2147/idr.s438915

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Higher COVID-19 pneumonia risk associated with anti-IFN-α than with anti-IFN-ω auto-Abs in children2024

    • 著者名/発表者名
      Bastard Paul、Gervais Adrian、Taniguchi Maki、Saare Liisa、Sarekannu Karita、Le Voyer Tom、Philippot Quentin、Rosain Jeremie、Bizien Lucy、Asano Takaki、、、、、Okada Satoshi、Puel Anne、Cobat Aurelie、Casanova Jean-Laurent、COVID Clinicians、GEN-COVID Study Group、COVID Human Genetic Effort
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Medicine

      巻: 221 号: 2

    • DOI

      10.1084/jem.20231353

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel insights into genetic characteristics of blaGES-encoding plasmids from hospital sewage2023

    • 著者名/発表者名
      Ota Y, Prah I, Mahazu S, Gu Y, Nukui Y, Koike R, Saito R.
    • 雑誌名

      Front Microbiol

      巻: 14 ページ: 1209195-1209195

    • DOI

      10.3389/fmicb.2023.1209195

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Viral load of SARS-CoV-2 Omicron BA.5 is lower than that of BA.2 despite the higher infectivity of BA.52023

    • 著者名/発表者名
      Takatsuki Y, Takahashi Y, Nakajima J, Iwasaki Y, Nagano K, Tani-Sassa C, Yuasa S, Kanehira S, Sonobe K, Nukui Y, Takeuchi H, Tanimoto K, Tanaka Y, Kimura A, Ichimura N, Tohda S
    • 雑誌名

      Immun Inflamm Dis

      巻: 11 号: 2

    • DOI

      10.1002/iid3.783

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of Antibiotic Time-Outs in Multidisciplinary ICU Rounds for Antimicrobial Stewardship Program on Patient Survival: A Controlled Before-and-After Study2023

    • 著者名/発表者名
      Mishima Yuka、Nawa Nobutoshi、Asada Mizuho、Nagashima Michio、Aiso Yoshibumi、Nukui Yoko、Fujiwara Takeo、Shigemitsu Hidenobu
    • 雑誌名

      Critical Care Explorations

      巻: 5 号: 1 ページ: e0837-e0837

    • DOI

      10.1097/cce.0000000000000837

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of Treatment with Anti-CD20 Monoclonal Antibody on the Production of Neutralizing Antibody Against Anti?SARS-CoV-2 Vaccination in Mature B-Cell Neoplasms2023

    • 著者名/発表者名
      Onishi Akio、Matsumura-Kimoto Yayoi、Mizutani Shinsuke、Tsukamoto Taku、Fujino Takahiro、Miyashita Akihiro、Nishiyama Daichi、Shimura Kazuho、Kaneko Hiroto、Kawata Eri、Takahashi Ryoichi、Kobayashi Tsutomu、Uchiyama Hitoji、Uoshima Nobuhiko、Nukui Yoko、Shimura Yuji、Inaba Tohru、Kuroda Junya
    • 雑誌名

      Infection and Drug Resistance

      巻: Volume 16 ページ: 509-519

    • DOI

      10.2147/idr.s396271

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SARS-CoV-2 RT-PCR as a universal screening on planned admission in asymptomatic patients2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto C, Nukui Y, Furukawa K, Taniguchi M, Yamano T, Inaba T, Kikai R, Tanino Y, Yamada Y, Teramukai S, Takayama K
    • 雑誌名

      J Infect Chemother.

      巻: 21 号: 7 ページ: 668-671

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2023.12.010

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Negative impact of immunoparesis in response to anti-SARS-CoV-2 mRNA vaccination of patients with multiple myeloma2023

    • 著者名/発表者名
      Onishi Akio、Matsumura-Kimoto Yayoi、Mizutani Shinsuke、et al
    • 雑誌名

      International Journal of Hematology

      巻: 119 号: 1 ページ: 50-61

    • DOI

      10.1007/s12185-023-03680-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Variation in presepsin and thrombomodulin levels for predicting COVID-19 mortality2023

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki A, Nukui Y, Kameda T, Saito R, Koda Y, Ichimura N, Tohda S, Ohkawa R.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 13 号: 1 ページ: 21493-21493

    • DOI

      10.1038/s41598-023-48633-0

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Raman Fingerprints of SARS-CoV-2 Omicron Subvariants: Molecular Roots of Virological Characteristics and Evolutionary Directions2023

    • 著者名/発表者名
      Pezzotti Giuseppe、Ohgitani Eriko、Fujita Yuki、Imamura Hayata、Pappone Francesco、Grillo Alfio、Nakashio Maiko、Shin-Ya Masaharu、Adachi Tetsuya、Yamamoto Toshiro、Kanamura Narisato、Marin Elia、Zhu Wenliang、Inaba Tohru、Tanino Yoko、Nukui Yoko、Higasa Koichiro、Yasukochi Yoshiki、Okuma Kazu、Mazda Osam
    • 雑誌名

      ACS Infectious Diseases

      巻: 9 号: 11 ページ: 2226-2251

    • DOI

      10.1021/acsinfecdis.3c00312

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of tea, catechins and catechin derivatives on Omicron subvariants of SARS-CoV-22023

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ya Masaharu、Nakashio Maiko、Ohgitani Eriko、Suganami Akiko、Kawamoto Masaya、Ichitani Masaki、Kobayashi Makoto、Takihara Takanobu、Inaba Tohru、Nukui Yoko、Kinugasa Hitoshi、Ishikura Hiroyasu、Tamura Yutaka、Mazda Osam
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 16577-16577

    • DOI

      10.1038/s41598-023-43563-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Klebsiella Species and Enterobacter cloacae Isolates Harboring <i>bla</i> <sub>OXA-181</sub> and <i>bla</i> <sub>OXA-48</sub> : Resistome, Fitness Cost, and Plasmid Stability2022

    • 著者名/発表者名
      Mahazu Samiratu、Prah Isaac、Ota Yusuke、Hayashi Takaya、Nukui Yoko、Suzuki Masato、Hoshino Yoshihiko、Akeda Yukihiro、Suzuki Toshihiko、Ishino Tomoko、Ablordey Anthony、Saito Ryoichi
    • 雑誌名

      Microbiology Spectrum

      巻: 10 号: 6

    • DOI

      10.1128/spectrum.03320-22

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Genetic Analysis of Antimicrobial-Resistant Enterobacteriaceae in Travelers and Patients Treated Overseas2023

    • 著者名/発表者名
      Yoko Nukui
    • 学会等名
      ASM microbe 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi