• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加熱式たばこによる受動喫煙の実態と妊娠予後

研究課題

研究課題/領域番号 23K09689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関群馬大学

研究代表者

篠崎 博光  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (30334139)

研究分担者 小川 将太  東都大学, 沼津ヒューマンケア学部, 講師 (00866676)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードheated tobacco products / pregnancy / 加熱式タバコ / 受動喫煙 / 妊婦
研究開始時の研究の概要

本研究は、1)夫の加熱式たばこの使用実態と加熱式たばこによる妊娠中の女性の受動喫煙の実態を明らかにすると共に、2)加熱式たばこの受動喫煙による妊娠予後・児の予後との関連性を妊婦の母親の妊娠高血圧症候群の有無で層別化して検討する。

研究実績の概要

本年度は、本研究の研究プロトコールについて再検討を行い、研究プロトコールを決定した。具体的には、1.スコーピングレビューを実施し、質問紙調査の加熱式タバコに関する質問項目の決定を行った。2.ニコチン摂取量の化学的モニタリングについて検体採取時期ならびに方法について再検討し決定した。3.プロトコールを最終確認し、倫理審査申請を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

質問紙調査の決定に時間おとり、倫理審査の承認までに時間を要したため、進捗がやや遅れた。

今後の研究の推進方策

本年度は、群馬県内の分娩取り扱い施設4施設で質問紙調査を実施し、データの収集ならびに解析を行う予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] The experiences of co-developing the academic activities of Nursing2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Shinozaki
    • 学会等名
      65th Annual Conference of Nursing Science of Mongolia
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ageing of society and Community Based Integrated Care in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Shinozaki
    • 学会等名
      IX National Training and Seminar in Mogolia
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi