研究課題/領域番号 |
23K09920
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 岐阜保健大学 |
研究代表者 |
高久 道子 岐阜保健大学, 看護学部, 准教授 (50730090)
|
研究分担者 |
塩野 徳史 大阪青山大学, 健康科学部, 准教授 (30616694)
金子 典代 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50335585)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | HIV / MSM / 検査行動 / 予防啓発 / スティグマ |
研究開始時の研究の概要 |
新型コロナウイルス感染症によって保健所の検査環境が大幅縮小となり、HIVの感染リスクの高い集団でエイズ発症事例の増加が報告されている。日本におけるHIV/エイズ患者数の約7割が男性と性行為を行う男性(以下、MSM)であり、なかでも感染報告が多いアジア出身MSMへの予防啓発が急務である。外国籍MSMは、移民かつ性的マイノリティといった交差性を持つ集団とされ、出身国と受入国の移民と性的マイノリティに対する構造的スティグマがHIV感染リスクを高めている。本研究は、日本在留の東アジア出身MSMを対象に、構造的スティグマによる自身のスティグマへの影響を把握し、検査行動及び予防行動の関連を明らかにする。
|