研究課題/領域番号 |
23K09969
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 関東学院大学 |
研究代表者 |
川島 徹治 関東学院大学, 看護学部, 准教授 (90916008)
|
研究分担者 |
蘆田 薫 関東学院大学, 看護学部, 助教 (00966575)
吉野 靖代 駒沢女子大学, 看護学部, 助教 (50806255)
木下 里美 (高野里美) 関東学院大学, 看護学部, 教授 (60315702)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | Critical Care / End-of-life / Family Conference / Nursing |
研究開始時の研究の概要 |
終末期患者では代理意思決定が求められることも多く、それが家族の心理的負担に繋がることが問題となっている。終末期に関するFamily Conference(終末期FC)における医療者のコミュニケーションを改善することは、家族の症状を軽減できることが明らかとなっている。本研究は、患者家族の心理的負担軽減を目指し、終末期FCにおける看護師の実践向上のための介入プログラムを開発することである。方法は以下2点である。①終末期FCにおける看護師の実践と家族の心理的症状や満足度の関連およびそれらに影響する要因を検討する。②看護師への介入プログラムを開発し、実施および評価を行う。
|