• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カテーテル自己抜去予測アルゴリズムとケア方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K10027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

雨宮 歩  千葉大学, 大学院看護学研究院, 講師 (90778507)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード認知機能低下 / 身体拘束削減 / 予測アルゴリズム / 自己抜去防止 / 自己抜去 / 認知症
研究開始時の研究の概要

身体拘束をせずに治療継続するため、申請者は接触検知による医療用カテーテル自己抜去防止システムの開発に取り組んでいる。しかし、自己抜去の際の動作やその時の生理的反応については明らかになっていない。そこで本研究は、認知機能が低下している等で自己抜去リスクがある患者を対象に、医療用カテーテルの自己抜去時の動作と生理的反応(心拍、自律神経活動)を計測し明らかにし、自己抜去を予測するアルゴリズムを開発、ケア方法を検討する。これにより、身体拘束をしなくても医療用カテーテルの自己抜去を防ぐことで治療が継続可能になり、センサシステムが見守るため医療者を頻回な見守りから解放することが可能となる。

研究実績の概要

身体拘束をせずに治療継続するため、申請者は接触検知による医療用カテーテル自己抜去防止システムの開発に取り組んでいる。しかし、自己抜去の際の動作やその時の生理的反応については明らかになっていない。そこで本研究は、認知機能が低下している等で自己抜去リスクがある患者を対象に、医療用カテーテルの自己抜去時の動作と生理的反応(心拍、自律神経活動)を計測し明らかにし、自己抜去を予測するアルゴリズムを開発、ケア方法を検討する。これにより、身体拘束をしなくても医療用カテーテルの自己抜去を防ぐことで治療が継続可能になり、センサシステムが見守るため医療者を頻回な見守りから解放することを目指している。
本年度は、初めての臨床調査を開始することができ、認知機能が低下している方が実際に自己抜去をする直前までの動作を観察、計測、解析することができた。更に、生理的反応(心拍、自律神経活動)の計測も実施することができたが、90-100歳代と高齢な被験者であったためか、不整脈等の影響が強く、心拍、自律神経活動の解析が困難であった。そのため、他の計測方法等を検討する必要があることが明らかになった。
計画していた上記に加え、開発しているシステムを応用し、主に介護施設で問題になっている同じく身体拘束の要因となる脱衣行動の検知システムの開発にも取り掛かっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

実験室内での健常者に対する調査から臨床で使用することに大きなハードルがあったが、初年度で臨床調査をまずは小規模となったが開始することができ、意義のあるデータを得ることができている。これに加え、開発しているシステムを応用し、主に介護施設で問題になっている同じく身体拘束の要因となる脱衣行動の検知システムの作成にも取り掛かることができているため、「当初の計画以上に進展している」とした。

今後の研究の推進方策

2024年度は、臨床調査の規模を少し拡大し、実際に臨床の看護師にも使用してもらい、システムの改善点を出していく。更に、自己抜去をする直前までの動作の観察、計測、解析についても継続する。
主に介護施設で問題になっている同じく身体拘束の要因となる脱衣行動の検知システムの改善および、臨床調査の準備も進める。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (3件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] 独居の成人を対象にした2種類のsocially assistive robotsによるストレス軽減効果2024

    • 著者名/発表者名
      Tahara, Y., Amemiya, A., Kitagawa, Y., Arimatsu, N., Kawasumi, C., Nagasawa, T., Koike, R., & Tsumura, N.
    • 雑誌名

      看護理工学会誌

      巻: 11 号: 0 ページ: 100-105

    • DOI

      10.24462/jnse.11.0_100

    • ISSN
      2188-4323, 2432-6283
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between hand-foot skin reaction and external force on patients with hepatocellular carcinoma: A cohort study2024

    • 著者名/発表者名
      Tahara, Y., Amemiya, A., Kase, R., Kitagawa, Y., Ogasawara, S., Kato, N. & Komiyama, M.
    • 雑誌名

      European Journal of Oncology Nursing

      巻: - ページ: 102576-102576

    • DOI

      10.1016/j.ejon.2024.102576

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学附属病院認知症外来センター初回受診者の認知機能段階による生活背景と症状2024

    • 著者名/発表者名
      沢田佳志乃, 雨宮歩, 焼山正嗣, 井澤茉咲, 岡田真林, 小泉湧芽, 北山仁久, 石川愛, 柏戸孝一, 平野成樹
    • 雑誌名

      日本認知症予防学会誌

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 看護理工学アプローチによるケア機器開発2024

    • 著者名/発表者名
      雨宮歩, 松村彩
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌

      巻: 107(1) ページ: 55-59

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Pulse wave measurement system by rPPG from multiple human sites by including the sole2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M., Yamaguchi, T., Ito, A., Francisco-J., Renero-C., Amemiya, A., Tsumura, N., & Iijima, N.
    • 雑誌名

      Optics Continuum

      巻: 2 (12) 号: 12 ページ: 2540-2540

    • DOI

      10.1364/optcon.504168

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Need for sleep support in patients with upper gastrointestinal cancer experiencing cachexia2024

    • 著者名/発表者名
      Arimatsu, N., Amemiya, A., Hayano, K., Murakami, K., Toyozumi, T., Matsumoto, Y., Kurata, Y., Tsumura, N., & Matsubara, H.
    • 学会等名
      27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 外来化学療法中の上部消化器がん患者の低活動予測スコア2023

    • 著者名/発表者名
      有松夏子, 雨宮歩, 早野康一, 村上健太郎, 豊住武司, 松本泰典, 藏田能裕, 松原久裕
    • 学会等名
      第11回看護理工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 外反母趾・扁平足と足底せん断応力の関連の探索的検討2023

    • 著者名/発表者名
      田原裕希恵, 雨宮歩, 北川柚香, 加瀨竜太郎, 小笠原定久, 加藤直也, 小宮山政敏
    • 学会等名
      第11回看護理工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知機能低下を有する高齢者が点滴等の自己抜去に至る状況の実態調査2023

    • 著者名/発表者名
      雨宮歩, 木村八恵, 松村彩, 有松夏子, 押味千紘, 箕輪隆城, 市田誠, 山初和也
    • 学会等名
      第38回ライフサポート学会大会 (LIFE2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝性早老症ウェルナー症候群の下肢可動域制限と潰瘍形成の実態:横断観察研究2023

    • 著者名/発表者名
      北川柚香, 雨宮歩, 田原裕希恵, 緒方英之, 加藤尚也, 秋田新介, 前澤善朗, 越坂理也, 三川信之
    • 学会等名
      第4回日本フットケア・足病医学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] 脱衣センサ装置、及びそれを利用した脱衣検知方法2023

    • 発明者名
      山下(雨宮)歩,松村彩,井上真緒,市田誠
    • 権利者名
      山下(雨宮)歩,松村彩,井上真緒,市田誠
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2024-006441
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] Biocontact Detection Sensor and Biocontact Detection Device using same2023

    • 発明者名
      Yamashita (Amemiya), A., et al.
    • 権利者名
      Yamashita (Amemiya), A., et al.
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 取得年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 生物体接触检测传感器以及使用该生物体 接触检测传感器的生物体接触检测装置2023

    • 発明者名
      山下歩, 菅原久純, 市田誠, 箕輪隆城, 菅澤泰久
    • 権利者名
      山下歩, 菅原久純, 市田誠, 箕輪隆城, 菅澤泰久
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 取得年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi