• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫チェックポイント阻害薬治療を受ける肝がん患者に対する外来看護実践モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K10041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関長崎県立大学

研究代表者

高比良 祥子  長崎県立大学, 看護栄養学部, 教授 (40326484)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード免疫チェックポイント阻害薬 / 肝がん / 外来化学療法 / 看護実践 / 外来
研究開始時の研究の概要

肝がんは再発率が高く難治ながんである.進行肝がんに対して,2020年9月に免疫チェックポイント阻害薬であるアテゾリズマブとベバシズマブとの併用療法が保険承認され,第一選択治療となった.しかし,全身性に症状が一定でない免疫関連有害事象が報告されることから多角的な症状マネジメントを要する.多様な有害事象に対応し多職種と連携したケアを行うため,外来化学療法室の看護師の役割は重要である.そこで本研究は,免疫チェックポイント阻害薬治療を受ける肝がん患者に対する外来看護実践モデルを構築することを目的とする.本研究は肝がん患者への看護の質の向上に寄与できると考える.

研究実績の概要

2023年度は第1段階として,免疫チェックポイント阻害薬治療を受ける肝がん患者に対して,外来化学療法室でがん化学療法看護認定看護師が行う看護実践の特徴を明らかにした.参加者は,がん診療連携拠点病院等で1年以上外来化学療法室に勤務し,免疫チェックポイント阻害薬治療を受ける肝がん患者への看護実践者8名とした.その中のA氏について報告する.データ収集は半構造化面接法により行い,分析には質的統合法(KJ法)を用いた.本研究は,研究者の所属施設の研究倫理委員会の承認を得た.結果,A氏は【血管確保の確実性の保証:穿刺の上手さと血管耐久性の査定】を基盤に【信頼しあえる診療の保証:患者の努力やつらさを医師へつなぐ役割】と【患者の治療理解の促進:内容を選別した教育支援】を行っていた.これらは治療継続支援であった.外来では予防が患者に任されるリスクがあるからこそ【病院全体での重症化対策:多職種チーム連携と看護の丁寧さ】に基づき【患者の初期発信力の強化:免疫関連有害事象の激烈さの落とし込み】と【初発症状の受信力の強化:経験を積み上げた指標による把握】を行っていた.これらは免疫関連有害事象予防への方策であった.その一方で【厳しい制限の先:緩和ケアの余地がない厳しさ】への葛藤が存在していた.A氏は患者教育として【患者の初期発信力の強化】と【患者の治療理解の促進】を相俟って行い,外来看護師の役割として【初発症状の受信力の強化】と【信頼しあえる診療の保証】を行っていた.これらは両面から,治療を受ける肝がん患者の外来療養生活を支える支援であった.今後は事例を蓄積して看護実践の特徴を明確化する必要がある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

第1段階の面接調査は終了し、現在分析と論文執筆を進めている。

今後の研究の推進方策

2024年度は第1段階の研究結果を論文投稿する.次に第2段階である,免疫チェックポイント阻害薬治療を受ける肝がん患者に対する看護実践自己評価尺度-外来看護師用-の原案の作成,内容妥当性の検討を行う.

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 外来を受診する腎移植後患者の自己管理に向けた看護職レシピエント移植コーディネーターの実践2023

    • 著者名/発表者名
      川浪幸子,高比良祥子
    • 雑誌名

      日本移植・再生医療看護学会誌

      巻: 17 号: 0 ページ: 43-56

    • DOI

      10.34437/jatrn.17.0_43

    • ISSN
      1881-5979, 2435-4317
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『フィッシュ哲学』推進による職場環境改善への検討 サンキューカードの内容の分析より2023

    • 著者名/発表者名
      貞方三枝子,高比良祥子,小渕美樹子
    • 雑誌名

      長崎県立大学看護栄養学部紀要

      巻: 21 ページ: 9-19

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 免疫チェックポイント阻害薬治療を受ける肝がん患者に対する外来化学療法室での看護実践事例2023

    • 著者名/発表者名
      高比良祥子,小林裕美,庄村雅子,岡部春香
    • 学会等名
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 免疫チェックポイント阻害薬による治療を受ける肝がん患者の免疫関連有害 事象の早期発見システムの試作へ向けた全国実態調査2023

    • 著者名/発表者名
      庄村雅子,矢口菜穂,岡部春香,高比良祥子
    • 学会等名
      日本看護研究学会第49回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi