研究課題/領域番号 |
23K10042
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 常磐大学 |
研究代表者 |
福田 大祐 常磐大学, 看護学部, 准教授 (40777546)
|
研究分担者 |
森 千鶴 東京医療学院大学, 保健医療学部, 教授 (00239609)
池内 彰子 常磐大学, 看護学部, 教授 (10458242)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 軽度認知障害 / 実行機能 / ワーキングメモリ / 介入プログラム |
研究開始時の研究の概要 |
軽度認知障害の看護では認知機能障害を改善し、地域での生活機能を維持・向上する介入方法の構築が課題となっている。これまでの調査では物事の遂行に必要な実行機能の障害が認められ、軽度認知障害のプランニング能力を高める介入プログラムを作成した。近年、実行機能は下位機能の注意や中央実行系を統合するワーキングメモリの作用により支持されていることが解明されてきた。本研究では軽度認知障害者のワーキングメモリを活性化し実行機能を高める複合的な看護介入プログラムを開発し、効果を検証する。その成果により、患者の地域での活動と参加を促し認知症の発症予防に向けた新たな看護介入の臨床的応用が期待される。
|