• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AYA世代の乳がんの啓発ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K10058
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

萬歳 優美  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (20968581)

研究分担者 根路銘 安仁  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00457657)
山本 直子  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10594864)
若松 美貴代  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (50433074)
井上 尚美  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70264463)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード乳がん啓発 / 啓発活動 / プレコンセプションケア / セルフケア / ウィメンズヘルス / 乳がん
研究開始時の研究の概要

本研究では、AYA世代の乳がんに対する必要な知識と行動を明らかにし、AYA世代の知識の認知率・行動の実施率の現状を把握したうえで、適切なセルフケアを実施できる乳がん啓発ツールを作成する。その啓発ツールの短期・中期の有効性を証明することで、プレコンセプションケアの充実に貢献する。

研究実績の概要

若年層の乳がんに対する意識づけを図り、心身の健康の保持につながる支援を提供することができるように、本研究は思春期・若年成人(Adolescent and Young Adult:AYA)世代の乳がん啓発ツールを作成し、その有効性を評価することを目的としている。
2023年度は第1段階の予備調査として、乳がん看護認定看護師を対象としたインタビュー調査から、乳がん看護認定看護師がAYA世代に伝えたい乳がんの知識や技術についての抽出を行うこととした。現在4名の乳がん看護認定看護師へのインタビューが終了している。また、同意を得ている他3名から今後インタビューを実施する予定である。最終的な対象者数はデータが飽和状態となったかどうかで調整していく。
インタビューが終了した4名分のデータは逐語録を作成しコード化を済ませ、分析を進めている。若年層への乳がん啓発を目的とした研究の予備調査だからこそ、現段階のサブカテゴリ・カテゴリには若年層への乳がん啓発に焦点をあてた言葉が抽出されている。
2024年度は、2023年度に引き続きインタビュー調査を実施・分析し結果を明らかにする。その後、第2段階の予備調査として、若年層の理解度確認を目的としたアンケート調査を実施する予定である。
乳がん看護認定看護師へのインタビューを通して明らかになった結果をもとにAYA世代への乳がん啓発ツールを作成することで、若年層の特色をふまえた効果的な乳がん啓発が期待できると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究計画当初の予定では、乳がん看護認定看護師へのインタビューを2023年度内に終了する予定だった。しかし2023年度は4名の対象者にインタビュー調査を実施し、インタビュー調査は継続中である。予備調査の研究内容に熟考を重ねたため研究実施が遅れ、さらに2023年度は対象者の選定が進まなかったことも要因のひとつである。現在は対象者も確保できているため、データ収集終了後は迅速に分析をし、結果をもとにアンケート調査を行っていく。アンケートの収集方法を当初の方法より変更することによって、研究を進展させていく予定である。

今後の研究の推進方策

第1段階の予備調査のデータを収集し、分析する。研究を進展させるために、第2段階のデータ収集方法について分担者と検討していく。AYA世代の乳がんに関連する内容理解を確認しながら、AYA世代を対象とした乳がん啓発の方法について検討していく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi