研究課題/領域番号 |
23K10114
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
狗巻 見和 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 講師 (60908797)
|
研究分担者 |
田村 彰 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (40382353)
井上 みゆき 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (80347351)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 重症心身障害児の親 / 協働意思決定 / 促進要因 |
研究開始時の研究の概要 |
日本の小児医療現場では、子どもを取り巻く家族・医療関係者の「対話」が根づいていないことが指摘されている。その理由として、時間がない、人手がないなどであるが、どの場面においても丁寧な対話を重ねることが今後の課題になっている。特に重症心身障害児の場合は、子ども本人が自分の意思を表明できないため親と医療者の対話が重要になる。文献検討の結果、親が求める支援と医療者が必要と考える支援に関する研究がほとんどであった。重要なのは親と医療者が話し合いを重ねて一緒に意思決定していることであり、協働意思決定を促進する要因を明らかにすることで、重症児と親にとって最善の意思決定支援につながると考える。
|