研究課題/領域番号 |
23K10134
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
平田 美佳 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (40285325)
|
研究分担者 |
松岡 真里 三重大学, 医学系研究科, 教授 (30282461)
名古屋 祐子 宮城大学, 看護学群, 准教授 (00631087)
古橋 知子 福島県立医科大学, 看護学部, 准教授 (30295761)
有田 直子 高知県立大学, 看護学部, 講師 (70294238)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 死別 / 遺族 / コミュニケーション / 終末期 / 小児緩和ケア / 小児がん / 日本文化 / End-of-Life Care / 遺族ケア / 文化 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、日本独特の文化に応じた死が近い子どもと家族へのコミュニケーションモデルの構築を最終目的とし、以下の3つの研究を3年間で実施する。 ①コミュニケーションニーズ調査(基礎的研究):子どもを亡くした遺族を対象としたフォーカスグループインタビューによる質的研究 ②コミュニケーションモデル案作成:遺族との協働作業によるモデル案の作成、国外研究者との共有により日本の独自性、文化的差異の検討 ③コミュニケーションガイド開発(開発研究):①②の結果の実践への活用を意図した医療者向けコミュニケーションガイドの開発
|
研究実績の概要 |
2023年度は、スコーピングレビューにより、こどもの終末期およびこどもとの死別後の家族とのコミュニケーションに関する最新の知見をまとめ、その後のフォーカスグループインタビューの資料とし、さらにフォーカスグループによるコミュニケーションニーズ調査を遂行する予定であった。 しかし研究の進捗が遅れ、スコーピングレビューの視点を明確にするための周辺知識のレビュー、研究分担者とのスコーピングレビュー方法論の勉強会、使用するレビューツールの使用方法について共有し、レビュープロトコールの草案を作成するところまでの成果に留まった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究代表者の教育・大学運営業務のエフォートが想定以上に増加し、研究活動に費やすエフォートがに著しく低下したため、2023年度の計画を十分に遂行することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
1.小児終末期・こどもとの死別後の親とのコミュニケーションに関するスコーピングレビュー:2023年度に計画していたレビューに向けて現在執筆段階のプロトコルを投稿し、レビューを進め、コミュニケーションニーズ調査である遺族へのフォーカスグループインタビューに向けた準備を実施する。 2.コミュニケーションニーズ調査の倫理審査:フォーカスグループインタビューによるニーズ調査(質的研究)の質問内容、倫理的配慮についての計画を綿密に立案し、倫理審査に計画書を提出する。 3.フォーカスグループインタビューに向けてのリクルート:十分な倫理的配慮を行いながら、対象者のリクルートを行う。 4.フォーカスグループインタビューを実施する。
|