研究課題/領域番号 |
23K10199
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
森田 久美子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 准教授 (40334445)
|
研究分担者 |
佐々木 明子 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授 (20167430)
小林 美奈子 日本保健医療大学, 保健医療学部看護学科, 教授 (40312855)
永嶺 仁美 和洋女子大学, 看護学部, 助教 (40882551)
青木 利江子 城西国際大学, 看護学部, 准教授 (60780244)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | フレイル予防 / 世代間交流 / 暮らしの場 / 自己効力感 / generativity |
研究開始時の研究の概要 |
健康寿命を延伸するためにフレイルを予防することが重要であるが、Covid-19の影響で外出の自粛、通いの場の中止など高齢者が運動をする機会や社会参加の機会が著しく制限された。感染に恐怖や不安を持っている高齢者が社会参加を再開するためには通いの場よりもさらに近い「暮らしの場」での交流という新たな方法を確立していく必要がある。さらに、情報通信技術(ICT)を活用できるように若い世代が高齢者をサポートすることで、高齢者と若い世代が交流するきっかけが出来、双方にとって良い効果が期待できる。介入群、対照群を設定し、フレイル予防の達成の状況および若い世代の自己効力感への効果等を量的・質的に検証する。
|