• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感染症による健康危機状況下での地域包括支援センター看護職の業務実態と倫理的課題

研究課題

研究課題/領域番号 23K10205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

斉藤 恵美子  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (90251230)

研究分担者 神崎 由紀  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80381713)
呉 珠響  東京医科大学, 医学部, 准教授 (80511401)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード地域包括支援センター / 地域包括ケア / 感染症 / 看護職 / 倫理的課題 / 健康危機管理
研究開始時の研究の概要

COVID-19等感染症による健康危機状況下での地域包括ケアに関する研究はほとんど報告されておらず、学術的な知見は蓄積されていない。そこで、エビデンスレベルの記述的な研究の段階として、実態や課題を可視化することが必要と考えた。本研究では、健康危機管理のフェーズとしての準備期、緊急対応期、回復期の過程での業務とその困難さ、倫理的課題を明らかにし、今後も増加する新興感染症発生時に有用な方策等について考察することとした。

研究実績の概要

感染症拡大時での病院での医療提供体制や看護実践、訪問看護に関する研究は報告されているが、地域包括支援センター看護職の業務実態や、感染症拡大に伴う業務の変化や困難さについての研究は報告されていない。そこで、2023年度は、感染症による健康危機状況下での地域包括支援センター看護職(以下、看護職)の業務上の課題等を明らかにするために、2022年度までに取り組んできた地域包括支援センター看護職を対象とした自記式質問紙調査での自由回答項目の「今後の新興・再興感染症発生時の対策について、地域包括ケアを提供する際に重要と考えること」について、83件の記述について分析した。記述から102コードを抽出し、コードの類似性を比較し、10項目に分類した。感染症発生時の対策で重要と考えることとして、「一人暮らし、認知症の利用者とその家族への支援のための準備」「高齢者自身のスマホ利用等のIT化の推進」「身体機能低下、認知症状等のためのフレイル予防のための事業の継続」「利用者の日常生活を支える代替サービス提案の必要性」「在宅での看取りのための体制整備」「自治体、保健所、医療機関等との平時からの連携強化」「感染症に関する正確な知識と情報の把握、共有、周知」「感染症拡大時に対応可能な医療機関、訪問・通所系事業所、訪問看護ステーション等との情報共有ツール開発とDX化の推進」「職員の感染症予防対策、身体的・精神的な健康管理」「平時からのBCP(事業継続計画)の策定と見直し、周知」の10項目に整理することができた。これらの結果から、一人暮らし、認知症の利用者への支援のあり方、利用者のIT化、センターと連携も含めたDX化の推進、持続可能な事業・サービスの展開のあり方、他機関・組織との連携、BCPの策定等が、今後の感染症拡大時に向けて、平時からの取り組みが必要であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度は文献検討と、これまでに取り組んできた調査データの自由記述を分析した。文献検討では、COVID-19に関する地域包括ケアでの影響、課題等から、2024年度に実施予定の調査項目の抽出に取り組んだ。また、新興・再興感染症発生時の対策について、調査データの自由記述から、地域包括ケアを提供する際に重要と考える項目について分析し、今後の課題となる平時からの取り組みの具体例を示すことができた。また、これまでに取り組んできた調査データから、感染症拡大時の業務内容に焦点をあてて分析し、関連学会で発表した。

今後の研究の推進方策

2024年度は、文献検討の結果をより精選し、質問紙調査を実施する予定である。また、2023年度の研究成果については関連学会で発表する。2024年度は、より効率的に実施するため、調査票の発送等については委託を予定している。研究を遂行する上での課題等として、質問紙調査の回収率を高めることがある。対応策として、リマインドの案内を郵送することなど、調査の過程で工夫できることを分担研究者と検討する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Effects of COVID-19 on the services provided by nurses at community general support centers assisting older adults in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Emiko Saito, Yuki Kanzaki, Chu-Hyang Oh
    • 学会等名
      The 14th International Nursing Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi