研究課題/領域番号 |
23K10217
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 清泉女学院大学 |
研究代表者 |
齋藤 正子 清泉女学院大学, 看護学部, 准教授 (30738232)
|
研究分担者 |
藤田 藍津子 東京家政大学, 健康科学部, 講師 (70721851)
立石 和子 産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (80325472)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 訪問看護ステーション / COVID-19 / 災害対策 / 感染症対策 / 連携モデル |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、COVID-19感染症や災害時などの有事に活用できる「訪問看護ステーション事業者間の相互協力連携モデルを構築することが目的である。本研究の有事の際に継続した利用者への訪問看護サービスが影響する要因は、①有事の利用者のニーズやケアの内容、②訪問看護師の派遣体制、③情報共有と個人情報、④事業所間の連携と契約、⑤診療報酬を含む事業継続の5点の課題から構成される。第1に訪問看護ステーション事業者間における連携の実態調査と分析を行う。第2に分析結果をもとに「連携モデル」を考案する。第3に作成した「相互用力連携モデル」の実践と評価を行い、有用性を検証する。研究成果を国内外に発表する。
|