研究課題/領域番号 |
23K10224
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
小畠 一将 久留米大学, 医学部, 助教 (40970512)
|
研究分担者 |
重松 由佳子 (有馬由佳子) 久留米大学, 医学部, 教授 (90320390)
椛 勇三郎 久留米大学, 医学部, 准教授 (30368964)
福浦 善友 久留米大学, 医学部, 講師 (00572942)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 他害行為 / 予防 / 保健師 |
研究開始時の研究の概要 |
保健所では、精神症状に基づく自傷他害の恐れのある事例への対応を担っているが、その多くは、行政による入院の強制力(措置入院)が働かない他害の恐れがある事例であり、対応は保健師に委ねられている。しかし、保健師が対応する際のマニュアルはなく、保健師の経験や能力、対応には個人差があるため、対応によっては危機的な状況をさらに悪化させてしまう場合がある。本研究では、保健師が他害の恐れのある事例への対応の中で、どのような専門性や技術を発揮して対応を行っているのか、また望ましい対応方法について明らかにし、保健師が他害の恐れのある事例に円滑にかつ適切に対応できるよう、支援マニュアルを開発する。
|