• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルコール関連問題をもつ対象者への訪問看護・介護職によるケアガイドラインの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K10277
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関藍野大学

研究代表者

河野 由理  藍野大学, 医療保健学部, 教授 (50363916)

研究分担者 藤本 悦子  一宮研伸大学, 看護学部, 教授 (00107947)
竹本 圭佑  藍野大学, 医療保健学部, 助教 (60824901)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード訪問看護 / 訪問介護 / 精神看護 / 家族 / アルコール関連問題
研究開始時の研究の概要

人々の孤立が進むとともに、アルコール関連問題を有する人も増加している。アルコール関連問題は、本人の身体的影響に加えて、うつ病との合併の頻度が高く、自殺との関連も報告されている。また、家族を含んで、将来にわたって多様で重篤な影響を及ぼす。
本研究では、訪問看護・介護職が、地域で生活するアルコール関連問題をもつ対象者および家族の支援ニーズを早期に発見し、早期に適切な支援を行うためのアセスメント・ケアガイドラインを開発する。

研究実績の概要

令和5年度は、訪問看護師および訪問介護士を対象とした調査のための調査票案を作成し、研究分担者らと内容について検討を行った。それらを用いたパイロットスタディの結果を受けて、修正を行っている。
アルコール関連問題の具体的な内容について、先行文献等を基に検討を行った。その結果、アルコール関連問題は、臓器障害として肝臓障害、膵臓障害、心疾患、高血圧、糖尿病、脂質異常症、悪性腫瘍などがあり、精神・神経障害として認知症、末梢神経障害、うつ病、妄想、睡眠障害、性格変化などがある。家庭問題として夫婦の不和、別居・離婚、暴力、児童虐待、家族の心身症、経済的問題などがあり、社会的問題として飲酒時の暴力、警察保護、飲酒運転などが挙げられた。一方、職業上の問題として頻繁な欠勤、休職、失職、頻繁な転職、能率低下、事故などがあった。
また、訪問看護師による家族への支援について、先行研究のレビューを行った。その結果、国内の研究では、医療依存度の高い子どもと家族への訪問看護、終末期の状態にある対象者と家族の意思決定支援や遺族ケアに関する研究、精神障がいをもつ対象者と家族への訪問看護、難病をもつ対象者と家族への訪問看護、退院支援と訪問看護に関する研究などが多く報告されていた。
一方、国内外のアルコール問題への支援に関する先行研究では、保健所でのアルコール問題の相談内容と対応に関する報告、職域における節酒指導の介入の試み、保健担当者および人事担当者によるアルコール関連問題の把握や対策実施の有無に関する調査、アルコール依存症予防のための医療従事者による早期介入プログラムの開発などが報告されていた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度に、訪問看護師および訪問介護士を対象とした調査票の原案を作成し、研究分担者らとともに検討を行った。調査票案を使用して、パイロットスタディを実施し、それらの結果を受けて、さらに調査票の修正を進めているため。

今後の研究の推進方策

訪問看護師および訪問介護士の実践について明らかにするために、実践者や研究者のグループで検討を行って、インタビュー調査を行い、質問紙調査のための調査票の作成を進めていく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Using manga/picture books to understanding of patients with mental disorders: In-school psychiatric and mental health nursing clinical practicum during the Covid-19 pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Fujimoto, Yuri Kawano, Yumiko Ohshima
    • 雑誌名

      AINO JOURNAL

      巻: 20 ページ: 17-25

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響下で行った精神科デイケア実習の看護学生の学び2023

    • 著者名/発表者名
      井手敬昭、河野由理、中川 尚、大島由美子、坂木まどか
    • 雑誌名

      藍野大学紀要

      巻: 35 ページ: 25-35

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Support for high school students with mental health problems and their families in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Yuri Kawano, Etsuko Fujimoto, Kengo Kitajima
    • 学会等名
      第5回国際ケアリング学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] School nurses’ intervention skills for mental health problems among high school students in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Yuri Kawano, Etsuko Fujimoto, Keisuke Takemoto, Kengo Kitajima
    • 学会等名
      第5回国際ケアリング学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi