研究課題/領域番号 |
23K10283
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
江口 洋子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (70649524)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 医療同意 / 意思決定 / 推定意思 / 代理決定者 / 認知機能低下 |
研究開始時の研究の概要 |
本人の望む治療が受けられる(受けない選択も受け入れられる)ように、本人意思と推定意思に生じるジレンマを最小化するツールを実験心理学的手法で開発し、そのツールを用いて認知症の人等の意思が最大限尊重されるようにする。具体的で有効な代理意思決定支援の方法を見出すことは、多くの代理意思決定者、医療・ケアに関わる者にとっても必要である。
|