研究課題/領域番号 |
23K10311
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター |
研究代表者 |
前島 伸一郎 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院 長寿医療研修センター, センター長 (50260815)
|
研究分担者 |
大沢 愛子 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 医長 (10388944)
川村 皓生 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 理学療法士 (30812416)
荒井 秀典 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 理事長 (60232021)
植田 郁恵 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 副作業療法士長 (80790493)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 認知症 |
研究開始時の研究の概要 |
認知症の予防的試みがなされているが、実際の医療・福祉現場では、十分に活用されていない。その理由として、認知機能の低下した高齢者が物事に取り組める能力(行為実行能力)を直接測定する指標が存在しないことである。本研究で、高齢者の“行為実行能力を的確に評価できる測定指標”を開発し、その評価の客観的根拠となる脳機能と脳関連部位を明らかにすることによって、これまで治療者の勘に頼ってきた非薬物療法の課題の難易度設定や援助の基準が明確となり、対象者の能力に即した治療的介入が可能となる。また、高齢者の日常生活における援助やケアの再考につながり、極めて有用な成果を提供できるものと考える。
|