研究課題/領域番号 |
23K10321
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 名桜大学 |
研究代表者 |
溝口 広紀 名桜大学, 健康科学部, 助手 (90823873)
|
研究分担者 |
大城 凌子 名桜大学, 健康科学部, 教授 (80461672)
永田 美和子 名桜大学, 健康科学部, 教授 (50369344)
田場 真由美 名桜大学, 健康科学部, 教授 (90326512)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 高齢者 / 地域とつながらない / 孤立傾向 / 社会的孤立 |
研究開始時の研究の概要 |
2019年、沖縄県も超高齢社会に突入し、独居高齢者世帯も急増している(内閣府,2021)。『孤独死』ゼロを目指した街づくりが提言される(厚労省,2007)一方で、地域とのつながりや関係性が希薄な高齢者への介入は難しい。さらに、コロナ禍に関連し、様々な地域活動・集いの場の休止が余儀なくされ、高齢者の社会的孤立問題は深刻化している。アフターコロナにおけるつながりの再構築は急務である。本研究では、研究者らが継続している地域の公民館での健康支援活動を拠点に、地域とつながらない高齢者への支援の現状と課題に関する面接調査を行い、住み慣れた地域の強みと沖縄の相互扶助文化を活かした『結モデル』を提示する。
|