• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

COPD患者の身体活動性向上へむけた集団参加型遠隔医療プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K10332
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関奈良学園大学

研究代表者

阿波 邦彦  奈良学園大学, 保健医療学部, 准教授 (60633344)

研究分担者 堀江 淳  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (60461597)
江越 正次朗  広島都市学園大学, 健康科学部, 講師(移行) (30894290)
林 真一郎  国際医療福祉大学, 臨床医学研究センター, 教授 (50211488)
松永 由理子 (明時由理子)  九州大学, 医学研究院, 講師 (50612074)
中川 明仁  新潟リハビリテーション大学(大学院), 医療学部, 講師 (90639296)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードCOPD / 身体活動性 / 活動範囲 / 身体機能 / 集団参加型遠隔医療
研究開始時の研究の概要

慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者のケアにおいて、身体活動性は大変重要なアウトカムである。しかし、COVID-19禍において身体活動性の維持・向上が難しいCOPD患者は多い。そこで本研究は、これまで我々が蓄積したデータをもとに、後方視的にCOPD患者の身体活動性に関わる要因を客観的に明らかにし、COPD患者の身体活動性向上にむけた集団参加型遠隔医療プログラムを構築し、その効果を多施設共同ランダム化比較試験で取り組む実践的研究である。

研究実績の概要

慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者のケアにおいて、身体活動性は大変重要なアウトカムである。しかし、身体活動性の維持・向上が難しいCOPD患者は多い。そこで2023年度の研究目的は、COPD患者の身体活動性に関わる要因分析を行うこととした。
まず、身体活動性を活動範囲の指標であるLife-space assessment test(LSA)について検証した。COPD患者のLSAには6分間歩行テストなどの身体機能が関与していた。なお、LSAが1年間で低下した者には膝伸展筋力の変化量、COPD Assessment testの変化量、抑うつ尺度の変化量が関連すること、1年後にLSAが60未満であった者には、6分間歩行距離の変化量が関連することが明らかとなった。そして、LSAは身体活動量の1日の合計エクササイズ量などと相関することが明らかとなった。またエンパワーメントやヘルスリテラシーなどの関与は認められなかった。
これらから、身体活動性を向上させるには身体機能を向上させるプログラムが必要である。一方で患者教育に関わるであろうエンパワーメントやヘルスリテラシーは身体活動性との関わりが小さいことが推測された。地域在住高齢者ではこれらの関与が報告されているが、COPD患者特有の呼吸困難感などの症状が身体活動には優先される可能性が示唆された。これらの考察を踏まえ、2024年度は介入研究の構想を検証し実践していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度はCOPD患者の身体活動性に関わる要因を検証することであった。学会報告等を行い、本研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

本研究課題の今後について、昨年度からCOPD患者の身体活動性に関わる要因を検証してきており、検証結果をもとに介入プログラムを検証する。現在、研究遂行のための研究倫理申請書を作成しているところである。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 安定期COPD患者の生活空間の狭小化にEmpowermentは関与しない2023

    • 著者名/発表者名
      阿波 邦彦, 古河 琢也, 猿渡 聡, 大岩 り子, 渡辺 尚, 堀江 淳
    • 学会等名
      日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 抑うつを有するCOPD患者の特性と3ヵ月後の6分間歩行距離の改善率について2023

    • 著者名/発表者名
      古河 琢也, 阿波 邦彦, 猿渡 聡, 大岩 り子, 林 真一郎, 渡辺 尚, 堀江 淳
    • 学会等名
      日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 阿波 邦彦, 古河 琢也, 猿渡 聡, 日高 晴菜, 堀江 淳, 渡邊 尚, 林 真一郎2023

    • 著者名/発表者名
      1年間の呼吸リハを完遂した男性COPD患者における6-minute walk workと心身機能、ADLの縦断的検証
    • 学会等名
      呼吸理学療法学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 古河 琢也, 猿渡 聡, 日高 晴菜, 堀江 淳, 渡邊 尚, 林 真一郎, 阿波 邦彦2023

    • 著者名/発表者名
      慢性閉塞性肺疾患患者におけるLife space assessmentと身体活動量との関連性についての検証
    • 学会等名
      呼吸理学療法学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 猿渡 聡, 古河 琢也, 日高 晴菜, 堀江 淳, 渡邊 尚, 林 真一郎, 阿波 邦彦2023

    • 著者名/発表者名
      介入1年で短期効果を認めたCOPD患者に対する介入3年間の長期効果 6MWD維持・改善群と悪化群の比較
    • 学会等名
      呼吸理学療法学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi