• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律神経機能の衰退過程に基づいた中高年者の認知症発症恐怖に対する支援モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K10371
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

星野 純子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (50369609)

研究分担者 古川 直美  岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (40290035)
今井 國治  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (20335053)
宇佐美 利佳  岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師 (10516850)
佐伯 香織  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (10378226)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード認知症発症 / 自律神経活動 / 認知症発症に抱く感情 / 中高年者 / 認知症 / 健康不安 / 自律神経機能 / 心拍変動
研究開始時の研究の概要

認知症に関する取組は世界共通の課題であり、高齢化の最も速い本邦は、各国へ向けて社会をあげた取組モデルを発信することが求められている。本研究は、自身の認知症発症に恐怖を抱く地域の中高年者に対し、恐怖を抱かない者との比較を通して、自律神経活動の変化過程と発症恐怖に影響する要因を明らかにし、認知症発症の恐怖に対する支援モデルを開発することを目的とする。
研究方法として、第1に、40歳以上の中高年者を対象に心拍変動の測定と質問紙調査を行う。第2に、看護職など支援者を対象に、認知症に対する否定的感情へどのような支援をおこなっているかインタビュー調査を行い、支援のあり方を明らかにする。

研究実績の概要

本研究は、自身の認知症発症にネガティブな感情を抱く中高年者に対し、そのような感情を抱かない者との比較を通して、自律神経活動の変化過程と発症の感情に影響する要因を客観的・縦断的に明らかにすることを目的としている。
本年度は、自律神経活動の測定と質問紙調査の準備を行った。まずは、中高年者の自律神経活動の測定ができそうなフィールドの開拓を行い、担当者と打ち合わせを重ねた。また、人を対象として自律神経活動を測定するため、所属大学の倫理審査委員会へ提出する書類の準備を行い、審査を受けた。さらに、自律神経活動を測定するための医療機器について、共同研究者らと検討を重ね、業者からの機器の説明を受けた。
地域ケアを主に扱う雑誌から本研究を紹介するための原稿の依頼を受けたため、原稿の作成を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

地域で生活する中高年者を対象とした自律神経活動を把握するための調査の準備を整えることができた。予定通り、次年度より本調査を実施する。

今後の研究の推進方策

本年度に活動した調査の準備内容をふまえて、次年度は、フィールド担当者と調査の具体的な実施方法について、打ち合わせを重ねる。調査実施時期に合わせて、6月に自律神経活動を測定する機器を購入する。そして、8月から9月にかけて、地域住民を対象に自律神経活動の測定と質問紙調査を実施する調査を行う。データを得た段階で、予定通り、自律神経活動の解析を開始する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 地域の中高年者が抱く自己の認知症発症についての感情と支援モデルの開発2023

    • 著者名/発表者名
      星野純子、佐伯香織、宇佐美利佳、古川直美、今井國治
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 臨時増刊号 ページ: 56-57

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 中高年者のDementia Worry尺度の信頼性と妥当性の検証2023

    • 著者名/発表者名
      佐伯香織,川畑美果,宇佐美利佳,古川直美,星野純子
    • 学会等名
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域住民の「自己の認知症発症に対する心配」に関する年代別の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      酒井美加子、佐伯香織、宇佐美利佳、古川直美、中山綾子、滝川満理奈、星野純子
    • 学会等名
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Factors Associated with Dementia Worry among Middle-Aged or Older Adults: A Literature Review2023

    • 著者名/発表者名
      Ayako Nakayama, Mika Kawabata, Marina Takikawa, Natsuki Tanaka, Mikako Sakai, Kaori Saeki, Junko Hoshino
    • 学会等名
      Yonsei-Nagoya University Research Exchange Meeting on Health Sciences 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 地域住民の自己の認知症発症に対する感情に関する研究

    • URL

      https://chiiki-zaitaku-kangogaku.jimdofree.com/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi