• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

股関節疾患におけるキネマティクス・キネティクスと患者立脚型アウトカム

研究課題

研究課題/領域番号 23K10426
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関山口大学

研究代表者

坂井 孝司  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00444539)

研究分担者 浅井 義之  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00415639)
今釜 崇  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (00634734)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードキネマティクス / キネティクス / 股関節 / 患者立脚型アウトカム / 筋インピーダンス / 患者満足度 / 活動量
研究開始時の研究の概要

股関節疾患の治療前後におけるキネマティクスとしての関節不安定性・骨盤傾斜・骨盤及び大腿骨の位置・脚長差・下肢関節可動域、及びキネティクスとしての筋力・歩容・身体活動量及び下肢筋インピーダンスを経時的に評価し、3D-CTをもとにした下肢筋のCT値と筋体積量とともに、治療後の高レベルの日常生活動作を含めた臨床スコア・患者立脚型アウトカムとしての患者満足度との関連を明らかにする。これらのデータセットを集積し、AIを用いたdeep learningによる解析を行い、個々の患者の満足度を高めるための治療ゴール設定、リハビリテーション方法を呈示しうるシステムを構築する。

研究実績の概要

本研究の目的は、股関節疾患の治療前後における経時的なキネマティクス及びキネティクスの変化と高レベルの日常生活動作の評価を行い、治療後の患者立脚型アウトカムとの関連を明らかにすることである。
令和5年度は股関節疾患手術症例75例を対象に、単純X線像と下肢CTを用いてキネマティクスとしての骨盤及び大腿骨の位置・骨格形状・画像的脚長差・下肢関節可動域を評価し、キネティクスとしての筋力・歩容・身体活動量及び下肢筋インピーダンスを評価し、これらの項目について治療前および治療後1年まで経時的に調査した。また治療後の高レベルの日常生活動作項目10項目を含めた臨床スコア・患者立脚型アウトカムを術後1年まで調査した。患者立脚型アウトカムとして、日本整形外科学会股関節疾患調査質問票(JHEQ)やOxford Hip Score (OHS)、SF-12v2、forgotten joint score (FJS)を調査した。これらのキネマティクス・キネティクスデータと患者立脚型アウトカムの関連を解析した。
全身・体幹・下肢筋インピーダンスについて、術後早期にはいったん減少し、術後1年にかけて経時的に増加するパターンを確認した。経時的な変化については、術後血種や水分量の変化、また手術で挿入される金属インプラントの影響が考えられた。ただし、金属インプラント埋入によるインピーダンス結果(フェーズアングル)への影響について、術前と術後2週の結果の比較から大きな影響はないことを確認した。さらに術側と非術側の経時的な比較についても検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度計画の術前から術後1年までの経時的調査対象75例についての解析を達成できており、おおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

症例数を150例まで増加しキネマティクス・キネティクスの経時的評価を継続しつつ、3D-CTをもとにした下肢筋のCT値と筋体積量、治療後の高レベルの日常生活動作を含めた臨床スコア・患者立脚型アウトカムとの関連を調査していく。
これらのデータセットを集積し、AIを用いたdeep learningによる解析を行い、個々の患者立脚型アウトカムを高めるための治療ゴール設定、リハビリテーション方法を呈示しうるシステムを構築していく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 人工股関節全置換術患者の術前CTを用いた年齢層別の大腿骨近位骨形態評価2023

    • 著者名/発表者名
      金岡丈裕 今釜崇 岡崎朋也 松木佑太 川上武紘 山崎和大 坂井孝司
    • 雑誌名

      Hip Joint

      巻: 49 ページ: 412-414

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] リウマチ性疾患に伴う股関節障害と手術療法の最前線2023

    • 著者名/発表者名
      坂井孝司 今釜崇 岡崎朋也 金岡丈裕 松木佑太 川上武紘 山崎和大
    • 学会等名
      第67回日本リウマチ学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 股関節疾患の診断と治療 骨粗鬆症も含めて2023

    • 著者名/発表者名
      坂井孝司
    • 学会等名
      TAMAGAWA運動器疾患セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工股関節全置換術 知っておきたい基礎知識2023

    • 著者名/発表者名
      坂井孝司
    • 学会等名
      第145回西日本整形災害外科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 股関節疾患の診断と治療 骨粗鬆症も含む2023

    • 著者名/発表者名
      坂井孝司
    • 学会等名
      第37回お茶ノ水運動器疾患セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 股関節疾患の診断と治療2023

    • 著者名/発表者名
      坂井孝司
    • 学会等名
      第45回徳島関節疾患懇話会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工股関節全置換術前後における患者立脚型評価と活動量2023

    • 著者名/発表者名
      坂井孝司 金岡丈裕 川上武紘 松木佑太 山崎和大 岡崎朋也 今釜崇 西田周泰 油形公則
    • 学会等名
      第60回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CT-based navigationを併用した股関節手術2023

    • 著者名/発表者名
      坂井孝司 今釜崇 岡崎朋也 金岡丈裕 山崎和大
    • 学会等名
      第51回日本関節病学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 股関節疾患の診断と治療 骨粗鬆症も含めて2023

    • 著者名/発表者名
      坂井孝司
    • 学会等名
      第3回埼玉股関節診療セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] THA術前後における脊柱骨盤アライメント変化2023

    • 著者名/発表者名
      坂井孝司 松木佑太 今釜崇 岡崎朋也 金岡丈裕 川上武紘 山崎和大
    • 学会等名
      第50回日本臨床バイオメカニクス学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi