研究課題/領域番号 |
23K10496
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
平岡 崇 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (20351926)
|
研究分担者 |
目谷 浩通 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (30330583)
宮崎 彰子 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (30824750)
藤田 美佳 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (50802683)
花山 耕三 川崎医科大学, 医学部, 教授 (80189589)
谷口 恵美 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (90910159)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 高次脳機能障害 / 自動車運転 / 評価精度 |
研究開始時の研究の概要 |
高次脳機能障害者の自動車運転可否判断においては、実際の自動車運転による評価(以下実車評価)が最も精度が高いとされている。しかし高次脳機能障害者など認知機能低下のある患者の路上での実車評価は、事故リスクの高さから推奨できない。また実車評価を行う教習所へのアクセスの問題を抱える患者も多い。そこでオフロード評価のみで判断されることも多い。しかし オフロード評価は実車評価に比し予測精度が低いとされる。オフロード評価と実車評価の間の精度ギャップの原因を究明できれば、精度の高いオフロード評価の開発につながる。本研究では、精度ギャップが生じる原因を究明するべく研究を実施する。
|