研究課題/領域番号 |
23K10520
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 関西医療大学 |
研究代表者 |
文野 住文 関西医療大学, 保健医療学部, 准教授 (90717654)
|
研究分担者 |
福本 悠樹 関西医療大学, 保健医療学部, 助教 (60817211)
鈴木 俊明 関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (60206505)
吉田 宗平 関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (30166954)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 確率共振 / ピンクノイズ / 手指巧緻性 / 脊髄神経機能 / 高齢者 |
研究開始時の研究の概要 |
超高齢社会の中、健康寿命延伸、生活機能の維持・向上は重要な課題である。日常生活において「つまみ動作」を用いる場面は多く、物体の特性に合わせた力量調節能力が要求される。力量調節に必要な感覚・運動機能は加齢と共に低下するが、生体の機能低下した系に適切なノイズを印加することで、低下した機能を向上させることが期待されている。特に神経系など非線形で、外的刺激への応答にある閾値をもつ系にノイズを印加すると、信号対雑音比が向上する「確率共振現象」がみられる。本研究は、ノイズ印加による確率共振が手指力量調節能力を向上させるかどうかを検証し、高齢者や麻痺患者等の手指機能低下や障害に対する治療法の開発を目指す。
|