• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サルコペニア肥満に対するフレイル予防のための運動処方プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K10570
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

真田 樹義  立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (50421227)

研究分担者 今井 あい子  名古屋女子大学, 医療科学部, 講師 (40610514)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードサルコペニア / 肥満 / フレイル / 運動処方
研究開始時の研究の概要

本研究は,サルコペニア肥満高齢者を対象にレジスタンス運動による体組成およびサルコペニア・フレイル関連因子に対する介入効果がどの程度得られるのかについて検証する.本研究によって、①日本人高齢者におけるサルコペニア肥満と体組成およびサルコペニア・フレイル関連因子との横断的関係が明らかとなる,②前期高齢者および後期高齢者における体型別(標準,サルコペニア,肥満,サルコペニア肥満)のレジスタンス運動の介入効果が明らかとなる.将来的には,有酸素性運動およびマルチコンポーネント運動の介入効果を検討し,高齢者の体型と年齢を考慮した運動処方プログラムの開発に発展させる.

研究実績の概要

本年度は,大分県宇佐市(121名)に加えて,滋賀県余呉・長浜市(87名),秋田県男鹿市(109名)の合計317名の地域在住高齢者の測定を実施し,サルコペニア肥満とメインアウトカム(体組成、サルコペニア・フレイル関連因子、環境要因)との関連を横断的に検討を行った.また,宇佐市では,縦断データとしての2回目測定も行い,本年度は48名(1~2年後測定)を実施した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は,大分県宇佐市(121名)に加えて,滋賀県余呉・長浜市(87名),秋田県男鹿市(109名)の地域在住高齢者の測定を実施し,合計317名が参加しており,縦断データも増えてきた.今後は解析を進め,論文化をおこなっていく.

今後の研究の推進方策

昨年の大分県宇佐市,滋賀県余呉・長浜市,秋田県男鹿市における独自の疫学的調査フィールド300名の前期高齢者の被験者の一部を対象に,24週間のレジスタンス運動(週3回,1回当り60分間,10分間のストレッチング,上肢下肢の自重を用いたレジスタンス運動,バランス運動を含む)によるRCT介入試験を実施する.

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Relationships between locomotive and non-locomotive MVPA and ‘<i>ikigai</i>’ in older Japanese adults2023

    • 著者名/発表者名
      Tsujishita Soma、Nagamatsu Masaki、Imai Aiko、Sanada Kiyoshi
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 11 ページ: e15413-e15413

    • DOI

      10.7717/peerj.15413

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationships between physical, cognitive, and social frailty and locomotive and non-locomotive physical activity of moderate to vigorous intensity2023

    • 著者名/発表者名
      Tsujishita Soma、Nagamatsu Masaki、Sanada Kiyoshi
    • 雑誌名

      J Phys Ther Sci

      巻: 35 号: 6 ページ: 426-434

    • DOI

      10.1589/jpts.35.426

    • ISSN
      0915-5287, 2187-5626
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationships between circulating irisin levels, cardiorespiratory fitness, and cardiometabolic risk: a cross-sectional study in Japanese adults2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue Kenichiro、Fujie Shumpei、Kurose Satoshi、Miyauchi Takumi、Sanada Kiyoshi、Kimura Yutaka、Iemitsu Motoyuki
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Heart and Circulatory Physiology

      巻: 325 号: 6 ページ: H1318-H1324

    • DOI

      10.1152/ajpheart.00573.2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地域在住高齢者の生きがいに身体活動量は関連するのか?2024

    • 著者名/発表者名
      辻下聡馬, 真田樹義
    • 学会等名
      京都滋賀体育学会第153回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本人高齢女性におけるサルコペニア指標と腹囲、BMI、体脂肪率で分類した肥満との関係2024

    • 著者名/発表者名
      西田千裕, 家光素行, 栗原俊之, 岸上慶子, 宮地元彦, 真田樹義
    • 学会等名
      京都滋賀体育学会第153回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] サルコペニア・フレイルと運動療法2023

    • 著者名/発表者名
      真田樹義
    • 学会等名
      第42回日本臨床運動療法学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Association between physical activity and depressive symptoms in community-dwelling older Japanese women with sarcopenic obesity2023

    • 著者名/発表者名
      Aiko Imai, Yu Osugi, Kiyoshi Sanada, Daisuke Kimura
    • 学会等名
      9th Asian Conference for Frailty and Sarcopenia
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サルコペニア・フレイルの予防理学療法学最前線:サルコペニア・フレイル研究のこれまでとこれから2023

    • 著者名/発表者名
      真田樹義
    • 学会等名
      第10回日本予防理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サルコペニア・フレイルと高齢者のWell-being2023

    • 著者名/発表者名
      真田樹義
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi