• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イギリスにおけるコーチングと連携した子ども保護制度に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K10587
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

森 克己  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (60343373)

研究分担者 坂中 美郷  鹿屋体育大学, スポーツ・武道実践科学系, 講師 (10574056)
ゼッターランド ヨーコ  日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (10710709)
国重 徹  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (50225174)
高橋 仁大  鹿屋体育大学, スポーツ・武道実践科学系, 教授 (50295284)
内田 良  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (50432282)
山田 理恵  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (60315447)
中村 勇  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 講師 (70315448)
和田 智仁  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (70325819)
濱田 幸二  鹿屋体育大学, スポーツ・武道実践科学系, 教授 (90244277)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードイギリス / チャイルド・プロテクション / コーチング / NSPCC CPSU / UK Coaching / IOC / Safeguarding Officer / ガイドライン / 子ども保護 / CPSU
研究開始時の研究の概要

本研究では、イギリスのコーチングの全国団体であるUK CoachingがCP制度で果たしている役割や課題について調査し、日本においてコーチングの全国団体を創設し、全競技横断的な指導者資格を創設するための研究を行う。そのため、イギリスでの現地調査を実施し、日本で指導者向けの体罰・虐待防止のための研修制度を実施している日本スポーツ協会や全柔連の制度を融合し、全競技横断的な制度に昇華させるための実践的研究を実施する。最終年度には、研究の集大成として、国際シンポジウムを開催する。

研究実績の概要

本研究は、スポーツ指導者等による子どもに対する虐待を防止するイギリスの「子ども保護」(Child Protection、以下CPと略)制度についてコーチングとの連携を中心に考察する。同制度の特徴として、コーチングの全国団体UK Coachingが、3年ごとにスポーツ指導者等に受講義務がある子ども保護ワークショップを開催し、コーチングの公的資格であるUKCC(United Kingdom Coaching Certificate、現在は1st4Sport)取得のための研修内容にスポーツ団体のCPガイドラインの学習が含まれていることなど、コーチングと連携した制度が構築されていることが挙げられる。本研究では、イギリスのCP制度を考察することにより、日本における子どもに対する虐待防止制度の在り方について考察する示唆を得ることを目的とする。
今年度は、マイク・カラン教授(英国)と名古屋大学の内田良教授を招聘し、「子ども中心のスポーツシステム構築に関するシンポジウム」を開催した。マイク・カラン教授からは、UK CoachingとChildren's Coaching Collaborativeにより、様々なアスリートの要求を満たすためにコーチングは柔軟であるべきこと等を内容とする「プレイヤー中心のアプローチ」等を主要な要素とする「Play Their Way movement」が展開されていること等の講演があった。内田教授からは学校におけるスポーツのリスクを見える化することなどについて講演があった。研究代表者(森)からは、国連のUNGP等を背景として、IOCは近年、国際セーフガーディング責任者認定制度を開始する等、アスリート保護の取組を推進していることなどの講演があった。
今年度の研究により、日本においてコーチングと連携したスポーツにおける虐待防止制度を整備する重要性が確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、イギリスでの学術調査を実施し、研究代表者が、UK CoachingがCP制度で果たしている役割、UKCCの制度全体のマネジメントの実態とUKCC取得のための研修内容、CPSUやイギリス国内のスポーツ団体との連携等を調査することにしていたが、別の科研費の経費でイギリスで開催された国際シンポジウムに出席したこともあり、本研究の科研費の経費によりイギリスでの学術調査をすることは取りやめ、その代わりにイギリスの柔道研究者で、UK Coachingが実施している事業内容にも詳しい、本研究の研究協力者でもあるマイク・カラン氏を日本に招聘し、「子ども中心のスポーツシステム構築に関するシンポジウム」を開催した。
同シンポジウムでのマイク・カラン氏の講演により、イギリスでの学術調査で得られる知見と同等の知見を得ることができたから。

今後の研究の推進方策

前年度に開催したシンポジウムに招聘したマイク・カラン氏の講演で得られた、UK Coachingがイギリススポーツ団体のCPにおいて果たしている役割や課題を整理するとともに、日本スポーツ協会、全柔連が実施している指導者資格及び研修制度の内容等について聞き取り調査を実施する。また、JOC加盟の日本のスポーツ団体及び都道府県教育委員会に対して、日本においてUK Coachingのようなコーチングの全国団体を設立し、全競技横断的な指導者資格の創設、指導者資格と連携した指導者への研修制度の内容等に関するアンケート調査を実施する。アンケートを実施するに当たっては、前年度のイギリスのCPに関する研究で収集した文献・資料を精査し、日本のスポーツ文化に合ったコーチングと連携した制度の構築に関する質問内容を検討する。また、イギリス柔道連盟(British Judo Association)等充実した内容のCP制度を実践しているスポーツ団体とUK Coachingとの連携について更なる学術調査を実施する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Hertfordshire/Loughborough University/Safe Sport International(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 部活動の地域移行と子どもの権利保障-スポーツ法学の観点から2024

    • 著者名/発表者名
      森克己
    • 雑誌名

      日本教育法学会年報

      巻: 53 ページ: 102-109

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イギリスにおけるスポーツ分野に関するDBS制度の意義と課題について2023

    • 著者名/発表者名
      森克己、山田理恵
    • 雑誌名

      日本スポーツ法学会年報

      巻: 30 ページ: 220-237

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] イギリスのコーチング団体における子ども中心のコーチングを実践するための試み2023

    • 著者名/発表者名
      森克己、山田理恵
    • 学会等名
      日本体育学会第73回大会 スポーツ人類学専門分科会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Building a System for Eliminating Corporal Punishment and Abuse from Leaders in Youth Sports in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Mori
    • 学会等名
      2023 Safe Sport International Global Safe Sport Conference,Pre-conference Research Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 部活動の地域移行と子どもの権利保障-スポーツ法学の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      森克己
    • 学会等名
      日本教育法学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における子どものスポーツ活動の現状と子ども中心のスポーツシステム構築に向けた課題2023

    • 著者名/発表者名
      森克己
    • 学会等名
      子ども中心のスポーツシステム構築に関するシンポジウム Part1
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スポーツにおける子ども保護の国際的動向と課題2023

    • 著者名/発表者名
      森克己
    • 学会等名
      子ども中心のスポーツシステム構築に関するシンポジウム Part2
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 鹿屋体育大学研究者紹介

    • URL

      https://www.nifs-k.ac.jp/research-and-collaboration/researchers/mori-k/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] アスリートセーフガーディング研究所

    • URL

      https://athlete-sg.org/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi