• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多光子顕微鏡で迫る細胞膜損傷修復時のマイオカイン分泌メカニズムとその伝達機構

研究課題

研究課題/領域番号 23K10612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

三宅 克也  国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 教授 (30219745)

研究分担者 川合 克久  香川大学, 医学部, 助教 (80534510)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード細胞膜修復 / 細胞膜損傷 / マイオカイン / 二光子顕微鏡 / 細胞外小胞 / カルシウムイメージング / 電子顕微鏡 / 膜融合 / 小胞輸送 / 細胞膜
研究開始時の研究の概要

我々は30年にわたり、細胞膜損傷によって細胞内と細胞外を物質が行き来する現象を報告してきた。また、この膜損傷は瞬時に修復し、生理的な条件下で様々な組織細胞で起こっていることを明らかにした。さらに、準超解像レベルのLIVE イメージングを行い、膜修復メカニズムをリアルタイムの分子動向で明らかにしつつある。本研究では、本学に設置された多光子高速スキャンレーザー顕微鏡を用い、スポーツによる筋線維膜損傷修復とマイオカインの分泌過程を顕微鏡下に再現し、筋線維からのマイオカインの多様な分泌現象を、超高速・超解像レベルで明らかにすることを目的としている。

研究実績の概要

生体内では骨格筋の 5~30%が細胞膜損傷修復を繰り返している。線維芽細胞成長因子(FGF)は筋線維に一様に存在し、細胞膜損傷によって細胞外へ大量に分泌される。しかし、その分泌機構は未だ不明でありマイオカインとしての機能も不明である。本研究ではFGFの分泌機構および細胞膜修復との関与について検討を行った。LIVEイメージングによって、培養細胞およびマウス骨格筋線維からの GFP-FGF1 の分泌現象を観察した。さらに損傷細胞のカルシウムライブイメージングを行った。また、大量の培養細胞をシリンジローディングで損傷後、全エクソソーム単離試薬により分泌されたエクソソームを収集し、電子顕微鏡を用いて形態学的解析を行った。加えて、プロタミン硫酸塩を添加した細胞に対して、細胞内 ATP の漏れを指標にした細胞膜修復アッセイを実施した。その他、培養細胞を用い、無傷細胞、損傷細胞および損傷細胞外液についてウエスタンブロットを行った。培養細胞およびマウス骨格筋線維から GFP-FGF1 の分泌現象を高速・高解像レベルで捉えることに成功した。Cal520、Rhod-4 を用いて損傷修復細胞、それに接触する細胞、損傷していない細胞、さらに遠くの非接触細胞へとカルシウム波が広がる様子を確認した。また、損傷液やリコンビナント FGF1,2 を加えたところ、カルシウム波が広がる様子が確認できた。しかしながら、損傷液から抽出した全エクソソーム、IL-6、HGF には反応せず、全エクソソーム単離試薬により分泌されたエクソソームを電子顕微鏡により形態学的解析を行ったが、細胞損傷液上清に膜を伴う細胞外小胞はほとんど観察されなかった。ウエスタンブロットでは損傷細胞内および外液中に FGF2 が検出された。さらに、ATP細胞膜修復アッセイを行ったところ、FGF阻害剤であるプロタミン硫酸塩は細胞膜修復を阻害した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

膜損傷時に分泌されるマイトカインとしてFGF1(aFGF)に注目し、損傷時のFGF1の細胞外への分泌を確認した。また、損傷時の小胞体から損傷膜への膜供給可視化に成功した。細胞内ATPの漏れを指標にした細胞膜修復アッセイを行ったところ、FGF阻害剤プロタミンサルフェートは細胞膜修復を阻害した。これらの結果より、FGF1, 2は細胞膜修復に必要であり、細胞損傷シグナルを伝達するマイオカインであると考えられた。これらの結果を国際学会にまで発表できたが、コロナ禍によって海外での共同実験ができず論文発表にまで至っていない。新しい細胞膜修復アッセイの繰り返し実験に時間がかかっているため。

今後の研究の推進方策

マイオカインのGFP ベクターを作製し、マウスまたはヒト筋芽細胞へ遺伝子導入を行い、分化誘導させた筋管細胞を二光子レーザーで損傷しAiryscan でLive 観察を行う。作製したマイオカインGFP プラスミドを導入した細胞に、PHK67 蛍光リンカキットなど細胞外小胞を染め分けられる最新の染色法を用い、それらのマイオカインの分泌様式を多光子顕微鏡LIVE イメージングによって明らかにする。FGF ファミリー、Rab ファミリーで標識した膜移動、カルシウムに反応するアネキシンファミリー、様々なマイオカインの詳細な分泌形式を観察する。またこれらのベクターをドミナントネガティブ(DN)へ改変して機能的実験も行う。ウエスタンブロッティング、ELISA などを用いて、分泌物の生化学的タンパク解析も行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] National Institutes of Health/Augusta University/Marine Biological Laboratory(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] TM2D3, a mammalian homologue of Drosophila neurogenic gene product Almondex, regulates surface presentation of Notch receptors2023

    • 著者名/発表者名
      Masuda Wataru、Yamakawa Tomoko、Ajima Rieko、Miyake Katsuya、Umemiya Toshifumi、Azuma Kazuhiko、Tamaru Jun-ichi、Kiso Makoto、Das Puspa、Saga Yumiko、Matsuno Kenji、Kitagawa Motoo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 20913-20913

    • DOI

      10.1038/s41598-023-46866-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 細胞膜修復時における新規脂質代謝酵素phospholipase A and acyltransferase(PLAAT)ファミリーの動態2024

    • 著者名/発表者名
      高橋まい, 川合克久, 宇山徹, 佐々木すみれ, 上田夏生, 荒木伸一, 三宅克也
    • 学会等名
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会(沖縄)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] LIVEイメージングによる骨格筋線維修復時におけるEEA1, EHD2およびBIN1の動態2024

    • 著者名/発表者名
      松田武士, 三宅克也
    • 学会等名
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会(沖縄)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アルカリ環境に誘導されたアンモニアによる胃粘膜細胞の膜損傷修復2024

    • 著者名/発表者名
      三谷咲理菜, 山中玲, Susumu Ito, 三宅克也
    • 学会等名
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会(沖縄)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Glyoxal固定法を用いたDysferlinの細胞内局在2024

    • 著者名/発表者名
      濱田智歩, 山中玲, 三宅克也
    • 学会等名
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会(沖縄)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Extracellular ATP leakage after plasma membrane damage reveals drug effects on membrane repair.2024

    • 著者名/発表者名
      Rei Yamayana, Mai Takahashi, Chiho Hamada, Sarina Mitani, Katsuya Miyake
    • 学会等名
      The 129th Annual Meeting of The Japanese Association.of Anatomistes(Okinawa)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Extracellular ATP leakage after plasma membrane damage reveals drug effects on membrane repair.2023

    • 著者名/発表者名
      Yamayana R., Takahashi M., Hamada C., Mitani S., Miyake K.
    • 学会等名
      ASCB(Boston)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 筋線維膜損傷修復時に分泌されるマイオカイン FGF1,2 の働き2023

    • 著者名/発表者名
      山中玲, 三宅克也
    • 学会等名
      第13回 国際医療福祉大学学会学術大会(成田)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高感度細胞膜修復アッセイ法:マイクロプレートリーダーによる漏出ATP測定2023

    • 著者名/発表者名
      山中玲, 三宅克也
    • 学会等名
      第13回 国際医療福祉大学学会学術大会(成田)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Endoplasmic reticulum is involved in cell membrane repair2023

    • 著者名/発表者名
      Yui Hirose, Rei Yamanaka, Yuka Futakuchiya, Katsuya Miyake
    • 学会等名
      13th Conference of the International University of health and Welfare
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Isolation membrane formation and exocytosis by plasma membrane disruption2023

    • 著者名/発表者名
      Mai Konishi, Katsuhisa Kawai, Youhei Egami, Nobukazu Araki, Katsuya Miyake
    • 学会等名
      13th Conference of the International University of health and Welfare
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Dynamics of dysferlin and t-tubules during sarcolemma repair2023

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Matsuda, Katsuya Miyake
    • 学会等名
      13th Conference of the International University of health and Welfare
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Calmodulin reacts rapidly to extracellular calcium influx by plasma membrane disruption2023

    • 著者名/発表者名
      Shizuka Majima, Katsuyhisa Kawai, Katsuysa Miyake
    • 学会等名
      13th Conference of the International University of health and Welfare
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] A/Jマウスからの免疫系細胞株樹とその細胞膜修復能力2023

    • 著者名/発表者名
      三宅克也, 木下みのり, 板橋美心, 太田朱美, 萩原和夏, 山中玲
    • 学会等名
      第13回 国際医療福祉大学学会学術大会(成田)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 凍結機械的ストレスによる細胞膜損傷と修復2023

    • 著者名/発表者名
      ジエップ カム ヴー, 三宅克也
    • 学会等名
      第13回 国際医療福祉大学学会学術大会(成田)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 四酸化ルテニウムによる3次元ヒト培養皮膚細胞の細胞間脂質層の観察2023

    • 著者名/発表者名
      カナヤ・ユベリウム・ランダ, 齊藤恵, 松野孝祐, 三宅克也
    • 学会等名
      第13回 国際医療福祉大学学会学術大会(成田)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] LIVEイメージングによるソーティングネキシンの動態観察2023

    • 著者名/発表者名
      チョ ハヨン, ハン ジウン, 藏本沙智子, 佐藤優晃, 川合克久, 三宅克也
    • 学会等名
      第13回 国際医療福祉大学学会学術大会(成田)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 多光子顕微鏡による筋ジストロフィーに関わる細胞膜修復タンパク質の動態2023

    • 著者名/発表者名
      三宅克也, 江上洋平, 川合克久, 清水宏樹, 松田知栄, 嘉納萌, 林由起子, Paul L.McNeil, 荒木伸一
    • 学会等名
      第13回 国際医療福祉大学学会学術大会(成田)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アルカリ環境に誘導されたアンモニアによる胃粘膜細胞の膜損傷修復2023

    • 著者名/発表者名
      三谷咲理菜, 山中 玲, ススム・イトウ, 三宅克也
    • 学会等名
      第13回 国際医療福祉大学学会学術大会(成田)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Rabファミリー低分子量Gタンパク質による膜修復機構2023

    • 著者名/発表者名
      三宅克也, 星昂太郎, 村井花奈
    • 学会等名
      第13回 国際医療福祉大学学会学術大会(成田)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Glyoxal固定法を用いたDysferlinの細胞内局在2023

    • 著者名/発表者名
      濱田智歩, 山中玲, 三宅克也
    • 学会等名
      第13回 国際医療福祉大学学会学術大会(成田)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞膜損傷修復における膜ダイナミクスの機能2023

    • 著者名/発表者名
      袴田大輝, クリストファー・ウィダーサ, 三宅克也
    • 学会等名
      第13回 国際医療福祉大学学会学術大会(成田)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ルミテスターSmartを使った簡易型・細胞膜損傷修復アッセイ法2023

    • 著者名/発表者名
      高橋まい, 山中玲 , 三宅克也
    • 学会等名
      第13回 国際医療福祉大学学会学術大会(成田)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 筋線維膜損傷修復時に分泌されるマイオカインFGF1,2の働き2023

    • 著者名/発表者名
      山中 玲, 三宅克也
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会(仙台)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi