• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動イメージ能力を規定する神経メカニズムの解明とその応用についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 23K10625
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

水口 暢章  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 助教 (80635425)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード運動イメージ / 脳計測 / 心理実験 / 脳画像解析
研究開始時の研究の概要

動作/筋収縮を伴わずに心的に運動を想起することを「運動イメージ」と呼ぶ。運動イメージはスポーツやリハビリテーション現場での訓練やブレインコンピュータインターフェイスなどに広く用いられているが、神経メカニズムに不明な点が多く、経験則に基づき使用されていることが多い。そこで、科学的に裏打ちされた「より効果的な運動イメージの活用」を目指して、本研究では運動イメージ能力を規定する神経メカニズムを明らかにすることを目的とする。

研究実績の概要

運動イメージは、心的に運動を想起することと定義され、スポーツのトレーニング、リハビリテーションやブレイン・コンピュータ・インターフェイス(BCI)を操作する際によく用いられている。その能力は運動イメージを用いたトレーニングの効果やBCI操作能と関連がある可能性が示されているが、たとえ若年健常者であっても運動イメージ能力に個人差があることは広く受け入れられている事実である。しかし、運動イメージは主観的な体験であるため運動イメージ能力の定量方法は確立していない。したがって、運動イメージ運動イメージ能力を定量的に評価する方法を確立し、その能力を規定する神経メカニズムを明らかにすることは運動イメージを用いたトレーニング効果やBCI操作能の予測、さらには、運動が不得意な人への運動プログラムの提案につながると考えられ意義があると考えられる。
1年目の2023年度は、運動イメージ能力の定量評価法についての仮説を検証するための心理物理実験の準備を進めた。具体的には、Nature Communicationsに発表された論文(Kilteni et al., 2018)を参考にし、心理物理実験を実施するための実験装置を新規に作成した。正常に装置が動作することを確認した後、ヒトを対象とした予備的な実験を行い、仮説通りの結果が得られている。また、実験を実施する生理学研究所にて7T-MRI装置を用いるための共同利用の手続きを行った。さらに、MRスペクトロスコピーの計測パラメータ設定および計測方法確認のための予備実験を行った。現在は、そのデータを解析中であり、目的としているデータが取得できているかを確認している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1年目は主に心理物理実験を実施するための実験装置を作成していた。装置の設計、製作、制御プログラム作成も順調に進み、実験装置が完成した。また、作成した装置を用いた予備実験では仮説通りの結果が得られている。また、脳計測実験を実施する生理学研究所にて、7T-MRI装置による実験準備を進めてきた。すでに予備実験を実施してデータも得られていることから本実験を進める準備が順調に進んだと考えている。

今後の研究の推進方策

2年目の2024年度は、7T-MRI装置を用いた実験の実験デザインの詳細(1試行当たりの計測時間や繰り返し回数など)を決定するための予備実験を実施し、心理物理実験と合わせた本実験を実施する予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Candidate brain regions for motor imagery practice: a commentary on Rieger et al., 20232023

    • 著者名/発表者名
      Mizuguchi Nobuaki
    • 雑誌名

      Psychological Research

      巻: - 号: 6 ページ: 1868-1869

    • DOI

      10.1007/s00426-023-01896-8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi