• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

茶カテキンの食品機能性に注目した新たなサルコペニア予防と治療方法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 23K10799
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

森 博康  徳島大学, 先端酵素学研究所, 講師 (80611772)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードサルコペニア / 茶カテキン / 運動 / 食品機能 / ランダム化比較試験
研究開始時の研究の概要

筋たんぱく合成はレジスタンス運動終了後に最も高まるため、早急な必須アミノ酸の摂取が骨格筋への筋たんぱく蓄積に効率よく寄与できる。筋たんぱく分解を抑制する茶カテキンの機能性が注目されている。カテキンは筋委縮関連遺伝子のユビキチンリガーゼ発現を抑制することや、転写因子FoxO3aを核外移行させるAktのリン酸化が亢進し、筋萎縮の進行に伴うアポトーシス経路を減弱することも確認されている。レジスタンス運動後に必須アミノ酸摂取による筋たんぱく合成の増大と、茶カテキン摂取による筋たんぱく分解の抑制が筋たんぱく出納バランスを正に高め、骨格筋量の増加、サルコペニア予防または治療に貢献できる可能性が示唆される。

研究実績の概要

これまでに、高齢者へのレジスタンス運動や必須アミノ酸摂取は骨格筋量や筋力増加の有効性が確認されている。しかし、これまでに茶カテキンの摂取が高齢者の骨格筋量や筋力増加の有効性は明らかとなっていない。本研究の目的は、レジスタンス運動後に摂取する必須アミノ酸と茶カテキンの併用介入が、健常な高齢者の骨格筋量や筋力、歩行機能に与える効果を介入試験で検証することである。地域在住の健常な高齢者を対象に週2回レジスタンス運動を行う群、レジスタンス運動後に必須アミノ酸を摂取する群、レジスタンス運動後に必須アミノ酸と茶カテキンを摂取する群の3群へ無作為に割り付けた。なお本研究では、糖尿病や腎臓病、サルコペニアに該当する対象者はあらかじめ研究から除外した。必須アミノ酸または茶カテキンはミネラルウォーターに溶解し、レジスタンス運動後に摂取するよう求めた。レジスタンス運動は、ゴムバンドや自体重を用いて低・中等強度の負荷で実践するよう求めた。介入期間は24週間とし、主要アウトカムは骨格筋量、副次的アウトカムは握力、膝伸展筋力、歩行速度、健康関連QOLとした。介入期間、介入に伴う明らかな有害事象は発生しなかった。介入開始時と比べ、介入終了後、3群共に骨格筋量と筋力、歩行速度が有意に増加した。また、介入開始時と比べ、介入終了後、運動群と、運動+必須アミノ酸+茶カテキン群は身体的QOLが有意に増加した。しかし、各アウトカムの介入前後の変化量を3群間で比較したところ、有意な違いを認めなかった。本研究より、レジスタンス運動後に摂取する必須アミノ酸と茶カテキンの併用介入による骨格筋量や筋力、歩行機能への有効性を明らかにすることができなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度までに、地域在住の健常な高齢者を対象としたランダム化比較試験を実施している。介入試験を進めるための運動プログラムと食事管理マニュアルも作成し、研究説明を順調に進めることが出来た。また、介入試験に必要なアウトカムの収集も行っている。そのため、研究計画通りに進んでおり、おおむね順調に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

2023年度の研究結果について、対象者背景をもとにした詳細な層別化解析を行う。
2024年度に予定しているランダム化比較試験に向けて研究を計画している。対象となる虚弱高齢者の選定と研究説明を行う。そのため、兵庫県内の3つの市町村の高齢者サロンなどで研究説明を行う予定である。
また、研究協力者への介入試験の協力依頼を行っている。現在は兵庫県内で高齢者対象に運動指導を行っている、一般社団法人副代表(研究協力者)と共に運動と食事マニュアルの作成を行っている。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] レジスタンス運動後のロイシン摂取が高齢者のサルコペニア寛解とQOLに与える効果 -脱トレーニングを伴う無作為化比較試験-2023

    • 著者名/発表者名
      森博康、徳田泰伸
    • 学会等名
      第70回日本栄養改善学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi