• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動脈硬化および腸管の炎症と食の関連についての疫学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 23K10885
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関久留米大学

研究代表者

深水 亜子  久留米大学, 医学部, 講師 (90449926)

研究分担者 溝口 恵美子  久留米大学, 医学部, 教授 (40782157)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード動脈硬化 / 疫学 / 腸管炎症 / 栄養 / 食と栄養
研究開始時の研究の概要

我々の腸内細菌叢の構成異常には、様々な要因が複雑に絡み合い近年増加傾向にある炎症性腸疾患や大腸癌の病態のみならず、動脈硬化性疾患にも重要な役割を担っていると考えられている。哺乳類キチナーゼの一種であるChitinase 3-like1(CHI3L1)は、炎症の慢性化や癌化に強く関連している。本研究の目的は、一般住民検診で収集したデータを基に、腸管内の炎症と血管の慢性炎症である動脈硬化との関連、すなわち「腸と心血管連関」を明らかにし、「食」の役割を検証する。本研究により、全身の腸炎、動脈硬化をはじめとした慢性炎症性疾患の発症予防、高齢者の健康寿命延伸のための疫学的エビデンスになると確信する。

研究実績の概要

本研究では、一般住民を対象とした住民検診において収集したデータを基に、腸管内の炎症と血管の慢性炎症である動脈硬化の関連である「腸と心血管連関」に関わる「食」の役割を検証することである。令和5年度は住民検診を実施し、血清及び糞便検体、栄養調査、動脈硬化検査などのデータの収集を行ない、横断的な検討を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画にそくして住民検診を実施し検体の収集、データの蓄積及び横断分析を実施できたことより概ね順調な状況にある。

今後の研究の推進方策

次年度以降には、住民検診を経年的に実施し、検体及びデータの蓄積に努めるとともに、栄養調査のデータから食事由来の栄養素を含む分析や動脈硬化に関する様々な因子との検討を行う予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] A J-shaped Relationship between Sleep Duration and the Risk of Insulin Resistance in a General Japanese Population2023

    • 著者名/発表者名
      Adachi Hisashi、Matsumura Akiko、Enomoto Mika、Fukami Ako、Morikawa Nagisa、Nohara Yume、Yamamoto Maki、Sato Hiromi、Kakuma Tatsuyuki、Fukumoto Yoshihiro
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 62 号: 4 ページ: 511-517

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.9538-22

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 年月日
      2023-02-15
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Associations between serum and dietary omega-3 fatty acid and cognitive function in a population of community-dwelling Japanese. -Tanushimaru Study-2023

    • 著者名/発表者名
      Fukami A, Adachi H, Enomoto M, Morikawa N, Nohara Y, Sakaue A, Yamamoto M, Sato H, Fukumoto Y.
    • 学会等名
      第87回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Dietary Pattern Associated With Future Better Gait Speed in a Japanese General Population: Tanushimaru Cohort Study2023

    • 著者名/発表者名
      Morikawa N, Enomoto M, Fukami A, Adachi H, Fukumoto Y.
    • 学会等名
      EPI|Lifestyle 2023 Scientific Sessions Program Committee Boston. USA
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dietary patterns and lower risk of early stage of renal dysfunction in 9-year follow-up in a Japanese general population -Tanushimaru Cohort Study2023

    • 著者名/発表者名
      Morikawa N, Enomoto M, Fukami A, Sato H, Adachi A, Fukumoto Y.
    • 学会等名
      EPI|Lifestyle 2023 Scientific Sessions Program Committee Boston. USA.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Trend of yearly prevalence and seasonal variation of cardiovascular diseases with cancer in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Morikawa N, Enomoto M, Fukami A, Nohara Y, Nohara S, Shibara T, Shibao K, Ishii K, Fukumoto Y.
    • 学会等名
      AHA 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 一般住民を対象とした認知機能の変化と多価不飽和脂肪酸・食塩摂取の関係について2023

    • 著者名/発表者名
      深水亜子、榎本美佳、野原 夢、森川 渚、阪上暁子、山本麻紀、佐藤宏美、足達 寿、松岡秀洋、福本義弘
    • 学会等名
      第64回日本人間ドック学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi