• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化器官における糖代謝の調節因子としてみた1,5-AG機能の解明:加齢随伴性を念頭に

研究課題

研究課題/領域番号 23K10923
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

大内 基司  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (20409155)

研究分担者 森田 亜須可  獨協医科大学, 医学部, 助教 (30780902)
本間 知夫  前橋工科大学, 工学部, 教授 (80242246)
佐藤 慶太郎  明海大学, 歯学部, 准教授 (10549041)
安西 尚彦  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (70276054)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード1,5-アンヒドログルシトール
研究開始時の研究の概要

近年、体内1,5-アンヒドログルシトール(1,5-AG)は加齢に伴い減少すると捉えられている。血中1,5-AGは高血糖状態で低値となる臨床指標として使用される一方、生理的作用は不明である。
これまで、膵臓の内分泌機能を探るべくEx vivoとIn vitroの両実験系を立ち上げ推進してきた。そこで本研究は上記の両実験系を用いて、軽症糖尿病の病態における1,5-AGの関与を検討し、1,5-AGの生理的作用を解明することを目指す。さらに、糖代謝への直接的な1,5-AGの影響、加齢による1,5-AG低下の機序解明に努め、軽症糖尿病の病態生理の基盤形成を目指す。

研究実績の概要

加齢により、膵臓のインスリン分泌能は低下することが知られている。また、加齢に伴い食後血糖値が上昇することも知られている。1,5-アンヒドログルシトール(1,5-AG)は糖アルコールの一つで、臨床で血糖コントロールの指標として測定されている。最近、1,5-AGが加齢・老化に関わる代謝物の一つではないかと議論されているが、体内での1,5-AGの役割に関する報告は少なく、未だ不明な点が多い。本研究では、糖代謝における1,5-AGの影響を中心に検討する。その中で、消化管・膵臓を検討する対象臓器の中心に位置づけ、また加齢との関連を念頭に置き検討する。
2023年度では、消化管での1,5-AGの影響の有無を検討するため、マウスの摘出小腸を用いた反転腸管実験にて、1,5-AGの吸収様式および1,5-AGとD-グルコースの吸収における関係を検討した。本実験により、基本となるD-グルコースと1,5-AGの吸収を確認した。実験精度も十分に上がっており、小腸を分割し各部位別の吸収の違いについても検討し、1,5-AGの吸収部位の特徴についての情報が得られた。
血中1,5-AGを高濃度に維持した持続皮下投与モデル動物(マウス)における血糖およびインスリン値の変化を再度確認し、確証を得た。臓器ごとの検討に移行し、解析を継続中である。外分泌評価実験として、以前から実施しているオルガンバス実験と平行して、腺房細胞分離手法を膵臓に応用し、マウスの単離外分泌細胞にて分泌実験を行った。カルバコールによる外分泌誘導をポジティブコントロールとして実験手法の安定化を行い、条件検討を重ね当初より概ね改善出来ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

部分的にいくらか遅れた実験・解析もあるが、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

2024年度は、昨年度より継続している実験・評価を継続する。また、オルガンバス実験を始めいくつかの実験結果の評価により、1,5-AGの体内での役割の一端を明らかにできると考えられる。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] オルガンバス実験系を用いた1,5-アンヒドログルシトールの膵臓における作用評価.2023

    • 著者名/発表者名
      大内基司, 森田亜州華, 佐藤慶太郎, 寺田節, 鈴木達也, 大庭建三, 安武正弘, 安西尚彦, 藤田朋恵
    • 学会等名
      第77回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 血中1,5-アンヒドログルシトール高濃度誘導モデルマウスにおける血糖およびインスリン値の変化.2023

    • 著者名/発表者名
      森田亜州華, 大内基司, 寺田節, 大庭建三, 清水章, 藤田朋恵
    • 学会等名
      第77回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス摘出小腸における1,5-アンヒドログルシトールおよびグルコースの吸収.2023

    • 著者名/発表者名
      小林未果, 森田亜州華, 藤田朋恵, 大内基司, 本間知夫
    • 学会等名
      第77回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi