• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食事中の長鎖飽和脂肪酸が腸管免疫グロブリンAと腸内細菌の結合に作用する機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K10959
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

鶴田 剛司  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (90728411)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード動物性油脂 / 長鎖飽和脂肪酸 / 腸内細菌 / IgA
研究開始時の研究の概要

動物性油脂の多量摂取は肥満および生活習慣病リスクを高めるだけでなく、腸管免疫系を担う主要抗体であるIgAと腸内細菌の関係性を変化させることが近年観察されている。本研究では、動物性油脂を多量摂取した際に大腸内に流入する長鎖飽和脂肪酸がIgAと腸内細菌の結合に対してどのように作用しているかを検証し、動物性油脂の多量摂取にともなう肥満病態の形成機序の一端を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi